記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zu-ra
    最近妻に感謝させるためのエントリが多いな。

    その他
    T_Tachibana
    真相は分からんが、ネットで愚痴ってないで、弁護士なり児相なり家裁なり間に入れて話し合いをしたらいいんじゃねーの?

    その他
    EF28mm
    結婚していて子どももいるが、子どもが生まれてから夫婦関係は冷めきっている。子どものためにと仕事も育児も頑張っているつもりだが、これを読んでいつ自分がこうなっても不思議ではないと感じた。怖い国だね、日本

    その他
    new_world_ao
    私の知人は虚偽DVから別居。子どもと断絶状態となり精神的に病んでしまい、仕事を退職。その後の行方を私は知らない。3割の夫婦が離婚する時代。自分事として考えるべきだろう。

    その他
    mioooon
    仕事がハードな場合、それをフォローするために家族(妻)への気遣いを徹底することが求められる。精神的にタフである必要がある。

    その他
    beed
    離婚は夫婦の問題であり親子関係はそれとは別なのだから子どもの権利としてちゃんと考えるべきよね。子どもを庇護する親権者が多いのが悪いことでもないだろうし。DVとかは別問題で警察が入ってやるべきと思う。

    その他
    wata88
    男性とか女性とかそういう属性に落としてしまうと差別を助長する

    その他
    yamuchagold
    元広島カープで、今年から千葉ロッテマリーンズでプレイするJジャクソン投手かな。

    その他
    misopi
    結婚なんてするからやで。

    その他
    kniphofia
    こういうところも手を差し伸べて欲しい

    その他
    ken530000
    記事中のような事例は誘拐扱いにすべきじゃないの?理不尽に連れ去った側に何のペナルティも無いのはおかしい。

    その他
    fkatsya
    fkatsya 女性、というより、母性ってものに異常なまでに高い信頼を置いてる制度多いよね

    2020/01/14 リンク

    その他
    InvisibleStar
    InvisibleStar この件は分からんが〜と逃げ道用意しつつ、連れ去り被害者側がDVやってた可能性を根拠無く仄めかすのって、痴漢被害者に対して「この件は分からんが金目当てで被害者を装う女は大勢いる」と言うのと同等の卑劣さよな

    2020/01/14 リンク

    その他
    white_rose
    また共同親権の活動家がステマ垢で大挙してやってきてる。ちょっと前にもホッテントリなって問題になってたやつ

    その他
    chinu48cm
    「子供の生活環境を変える決定は出にくい」という話だったはずなので、先回って連れ去りして既成事実を作ると男女関係なく親権が得られるというライフハック。まあ、おかしいわな。一方で子供の気持ちも気になる。

    その他
    tvxqqqq
    共同親権は必要だと思うけど、夫婦が別居したいとなった時、普段から育児している方が連れていくのは自然だと思うのは私だけだろうか。休めるかどうかわからない人のとこに子ども置いて行ったら虐待なのでは

    その他
    mats3003
    なんかクセの強いブコメ欄だなあ。

    その他
    RCHeLEyl
    子ども第一で考えられないならどっちが連れ去ろうが何をしようが一緒。子どもの安全と健やかな成長を考えてやれよ。/これ男親が連れ去ろうが女親が連れ去ろうが一緒なんだよね。イクメンとか男性育休とは別問題。

    その他
    differential
    differential 共同親権化すべきと思うんだけど、離婚時の養育区分決定の義務化・養育費の支払義務(天引きや罰則等法的拘束力有で)やケースワーカー充実等とセットじゃないと、DVや虐待など一番弱い子供にしわ寄せが行くよね現状

    2020/01/14 リンク

    その他
    minoton
    家父長制前提の単独親権制度が、拙速な(親権については)民法改正のために残ってしまったのがねえ…

    その他
    qyosshy
    qyosshy これも「日本の司法は中世」と侮蔑される一因だと思うんだけど、ゴーン関連で騒いでた人の中で分かってる人がどれだけいるのやら。

    2020/01/14 リンク

    その他
    saihateaxis
    これも多分あんまりブクマ集まらない ママの話題は問題になってもパパの話題は問題にならんから。離婚時の親権問題とかも明らかに男性差別だけどずっとスルーされてるんだもん

    その他
    sunamandala
    sunamandala 赤青緑のカラースターつけてるの、全部同一人物で怖すぎ…

    2020/01/14 リンク

    その他
    I8D
    私の母がこれに似たパターンだったけれど、結局私は両親とも(父には少し申し訳なさがある)縁を切った。連れ去った母親はいつか子供からしっぺ返しを受けうると思う。

    その他
    ks110sk2020
    ks110sk2020 子供がいる場合、離婚の一番の被害者は子供たちだ。

    2020/01/14 リンク

    その他
    lli
    lli DVが事実かどうかを判定するまではまず両親から引き離さざるを得ないのかもな。妻が嘘をついてるパターンも考慮しないと片手落ち。

    2020/01/14 リンク

    その他
    Akari-dad
    さらに追加すると、この父親のブログ見ると、かなりの金額の婚姻費用・養育費も誠実に払っているんですよね。イクメンで、仕事も家事も両立していて、その上で子供を連れ去られたら会えないなんて、本当に理不尽

    その他
    reuteri
    reuteri ハーグ条約違反で国際問題になってるがな

    2020/01/14 リンク

    その他
    saizo_s
    saizo_s DVやモラハラ男がたくさんいる現実があるから、子供を守ることを優先しようとすると、父親の権利にしわ寄せが行くのかなと思った。やってることは誘拐だよな…。

    2020/01/14 リンク

    その他
    EOS80D
    EOS80D 私のまわりにも別居や離婚後にお子さんに会えなくなっている人や月に数時間しか会えていない人は多い。子ども目線で考えた時に何が最適かを考えて法や制度を改善していくべきなのだろう。

    2020/01/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    妻に子どもが連れ去られたら父親として認めない!?イクメン、男性育休を推進する日本社会の矛盾。(明智カイト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    厚生労働省では男性の子育てや、育児休業取得の促進等を目的とした「イクメンプロジェクト」を、2010年6...

    ブックマークしたユーザー

    • koichiro_Hirayama2020/12/16 koichiro_Hirayama
    • takumialisa2020/06/21 takumialisa
    • yanag_h2020/05/05 yanag_h
    • haruharu15192020/05/03 haruharu1519
    • nobita04242020/02/11 nobita0424
    • mtontake30672020/02/06 mtontake3067
    • h12jkla72020/01/17 h12jkla7
    • r103ubx2020/01/15 r103ubx
    • eigoogino2020/01/15 eigoogino
    • mgl2020/01/15 mgl
    • zu-ra2020/01/15 zu-ra
    • michegux2020/01/15 michegux
    • hazime29142020/01/15 hazime2914
    • taiyousunsun2020/01/15 taiyousunsun
    • sanui08222020/01/15 sanui0822
    • ToTheEndOfTime2020/01/15 ToTheEndOfTime
    • kiku-chan2020/01/14 kiku-chan
    • editor_t2020/01/14 editor_t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む