サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
note.com/bellingcat
まとめサイト乱立の背景──ネトウヨ系サイトの運営実態を調査インターネット上には広告収入目当てとみられる「まとめサイト」が数多く存在する。ネットニュースや5chの内容を転載し、扇情的な見出しでクリックさせてPVを稼ぐという手口だ。 多くのサイトは運営元を記載していない場合が多い。また、ネトウヨの方が釣りやすいためか、こういうサイトは右寄りの内容が目立つ。 「保守速報」から「政治知新」まで──サイトの変遷今は亡き安倍晋三が首相時代にFacebookでシェアしたこともある「保守速報」は現在、大阪市のヘイトスピーチ防止条例に基づき、運営者の栗田香の名前が公表された。それでもサイトはしぶとく存続している。 同様のネトウヨ系まとめサイト「アノニマスポスト」は2018年、ネット上の有志によって、兵庫県丹波市の中年男性が関与している可能性があると突き止められた。その後、アノニマスポスト関係者とみられる人物
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『note.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く