新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「じゃない方」の、浦安。まもなく消える築90年の木造駅舎 山陰本線 浦安駅(鳥取県東伯郡琴浦町)(清水要) - エキスパート - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「じゃない方」の、浦安。まもなく消える築90年の木造駅舎 山陰本線 浦安駅(鳥取県東伯郡琴浦町)(清水要) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「浦安」、この地名を聞いて多くの人が思い浮かべるのはディズニーランドのある千葉県浦安市だろう。「... 「浦安」、この地名を聞いて多くの人が思い浮かべるのはディズニーランドのある千葉県浦安市だろう。「じゃない方」の浦安駅こと鳥取県東伯郡琴浦町の浦安駅を千葉県の浦安駅よりも先に思い浮かべるのは鳥取に縁のある人を除けばあまりいないはずだ。そんな鳥取の浦安駅だが、駅舎の改築によってその姿を大きく変えることが予定されている。 駅舎 浦安駅は明治36(1903)年8月28日、御来屋から伸びてきた官設鉄道の終点「八橋(やばせ)」駅として開業、実に120年もの長い歴史を持っている。昭和13(1938)年8月20日、西隣の八橋浜仮停車場が臨時駅から一般駅に昇格する際に「八橋」の駅名を譲って「東八橋(ひがしやばせ)」に改称された。「浦安」に再改称されたのは昭和24(1949)年12月15日のことで、現在の琴浦町の中心にあたる東伯郡浦安町の玄関口ということを強調するための改称だろう。駅舎は昭和9(1934)年に