記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kagehiens
    kagehiens この制度、「同じ職場に時間給で同じ仕事をする人が同数以上いるときのみ選択可能」とすればそちらを成果の指標とすることで働かせ放題を禁止する様に改造可能なのでは。/誰か反証求む。

    2017/07/23 リンク

    その他
    mini_big_foo
    mini_big_foo 有能な人材を消耗させる。特攻隊からなにも変わってない

    2017/07/22 リンク

    その他
    KF7757
    KF7757 『ブラック法案によろしく』動画は必見だな。

    2017/07/22 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 成果に「会社への貢献度」とか「コミュニケーションスキル」なんて抽象的な項目を作ると企業側が好き勝手に労働者を評価できる・・・・それ以前に成果主義と言う言葉がないのか。

    2017/07/22 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "現行法でも、定時より早く帰った場合に給料を満額出すことは何の規制もありませんので、やろうと思えば実現できますからね。" →ぜひ、3時間労働でも8時間分くれるよう就業規則を変えてして欲しい(マテヤコラ

    2017/07/22 リンク

    その他
    yu_kawa
    yu_kawa 到底達成出来ない目標を課せられて、成果が出ていないって給料を下げるつもりなのミエミエでしょ

    2017/07/22 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 残業代にしても、例えば、成果をあげた人の割増率を法定の125%から200%に上げる制度は禁止されていない。「脱時間給」は「残業代ゼロ」の言い換えに過ぎないし、「成果で評価」は明確な虚偽報道。

    2017/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「成果型労働」「成果で評価する」という誤報が止まらない(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    労働組合の連合が、残業代ゼロ法案に賛成に転じた?!という報道から、意外なタイミングで再び脚光を浴...

    ブックマークしたユーザー

    • arisakamigiwa2018/02/04 arisakamigiwa
    • FFF2017/08/29 FFF
    • ytn2017/08/03 ytn
    • sonota882017/07/25 sonota88
    • nakakzs2017/07/23 nakakzs
    • lieutar2017/07/23 lieutar
    • ksk1304212017/07/23 ksk130421
    • kagehiens2017/07/23 kagehiens
    • matsukei-1981-fromk2017/07/22 matsukei-1981-fromk
    • mini_big_foo2017/07/22 mini_big_foo
    • KF77572017/07/22 KF7757
    • type-1002017/07/22 type-100
    • niwatori7202017/07/22 niwatori720
    • fykigo2017/07/22 fykigo
    • hawoifsf2017/07/22 hawoifsf
    • kaos20092017/07/22 kaos2009
    • ohaan2017/07/22 ohaan
    • kw52017/07/22 kw5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事