
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜゲーム機は次々と値上げされるようになったのか。「時間が経てば安くなる」が過去の話になったワケ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜゲーム機は次々と値上げされるようになったのか。「時間が経てば安くなる」が過去の話になったワケ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
ここ数年は、家庭用ゲーム機が定期的に値上げされることが当たり前の時代となっています。つい最近も、... ここ数年は、家庭用ゲーム機が定期的に値上げされることが当たり前の時代となっています。つい最近も、マイクロソフトがXbox Series X|Sを価格改定し、3〜4割もの値上げを実施したことが話題となりました。 かつては、家庭用ゲーム機は発売から数年が経過すれば値下げされるのが一般的でした。たとえば前世代のPS4は、2013年発売当初の国内価格が3万9980円でしたが、2年後の2015年には5000円の値下げ。さらに2016年に登場した小型軽量版「PS4 Slim」では2万9980円となり、初期から1万円も安くなっていました。 では、なぜゲーム機の価格は値上がりし続けているのでしょうか。その背景には、技術的な要因や世界的な経済構造、メーカーが収益を上げる仕組みの変化など、複数の要因が絡み合っています。 半導体チップの進化が頭打ち まず一つに、半導体チップの進化にブレーキがかかっていることが挙