記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mia_pia_tia
    よくあるRPA導入の失敗事例。まず業務プロセス整理してRPA適用可能か判断する、またはRPA適用可能なプロセスに変更し、流用できるRobotを作成してプロセス単位で適用すれば一人でもいける。RPAは前準備が8割よ。

    その他
    khtno73
    「仕事のカタログ化→自動化で削減可能なものの洗い出し→費用と比較」が最初にないのは気になった。アジャイル的と言われりゃそうだが、トップダウンになりにくいし、ボトムアップなら成果出さないと展開できん。

    その他
    Goldenduck
    RPA動きまくってるけどWordPress触ってる担当者がやってるな。誰もがやるのは無理がある

    その他
    hurafula
    めちゃ良い事例の共有本当にありがとうございます 胃が痛い 共感で首がもげそう

    その他
    akapeso
    MicrosoftのPowerAutomateだと、エクセル関数触れる人なら理解しやすいかもね。

    その他
    ytn
    情シス向いてないんじゃなくて、公務員むいて向いてないんじゃないかな

    その他
    Nan_Homewood
    自治体だと3年で異動があり、引継ぎが上手く行くのかな? その他、法改正やビジネスロジックの変更への対応が大変そうな気も・・

    その他
    koinobori
    公務員系は「弊社」「我が社」「本社」「営業所」という言い方をする界隈がある。隠語なんだけど、言いやすいというのもあると思われる。/解約してからの未来がよく分からない。

    その他
    PrivateIntMain
    RPA以前の話として、忙しすぎて個々人では部分最適するけど上層部はどんな方法だろうが期日に成果があればええやろの精神なのかね。仕組みとは言い難いとは思うし、とはいえ忙しすぎるならキレてもおかしくはない。

    その他
    hiduki001
    事前検討についてのいい勉強になったのだろうが3年…税金…となるし導入者がAWSの勉強をしていてフォローしないのもよくわからん。AWSが業務指示なら指示があったタイミングでRPAのこを話すべき

    その他
    nisisinjuku
    自治体の職員が進んでDXしようぜ!ってローコード開発するのか?って疑問が出ない時点でもう異次元にいたのでは。

    その他
    hiroomi
    “ちゃんと少ない正規職員でも回せるようにツールの導入をすべきと判断したためです。”なんかシュリンクするだけじゃないの。と、UIPathの使い道聞いたら、日々の定点観測的作業に使ってたな。

    その他
    torish
    RPAに限らず、作った後の保守が大変なのよね

    その他
    jintrick
    シナリオの保守で躓いたのかと思ったら、それ以前に誰も使ってないのに3年も契約してたという話。

    その他
    ka-ka_xyz
    以前いた会社で作ってた一種のローコード・ノーコード開発ツール(厳密には開発ツールでは無い)のお客さんにも地方自治体さんは居たけど、向こうからはどう見えてたんだろなというのは割と気になる。

    その他
    SndOp
    使う人を作れる人にすることはAIで解決となるのかな。カード型データベース、GUI型開発ツール、RPA、ローコード、ノーコード、いろいろあったけど壁が高い。

    その他
    cinq_na
    VBAやpythonなんかでツール作る人はみたことあるけど、 業務本体はありえないよ。 なんかあっても責任取れないし、現場がやることではない。

    その他
    UCs
    ローコードツール専用部隊がいらない、が1つの謳い文句だと思うけど、現実は難しいよね

    その他
    ya--mada
    地方自治体がDXというかけ声にまったく見向きも出来ず、業者任せになってしまう(一部)実態を表している。

    その他
    colic_ppp
    よく頑張った。必ず次の事業に生きる。予算化するところまで勉強会をやれるやつなんか一握りだし、これからも続けていって欲しい。

    その他
    Anonymous2000
    めっちゃ残念で奮闘はお疲れさまでしたですが、自治体は民間で代わりの効くスキル・要員は入札でお願いしますという感情がぬぐえない。

    その他
    nirasan
    開発社側からしたらライセンスも十分に買えないのに普及しなかったって文句言われても困るよね。

    その他
    ys0000
    ライセンスを絞って配布は大体上手くいかない。特定部門に全部とかそういう方向性ならありだが。

    その他
    rosiro
    「コードを書く必要がある部分は、VBやC#で記述する必要がありましたし」そんくらい書いたらいいでしょと思うけど・・

    その他
    matchy2
    RPAってすっかり聞かなくなったな

    その他
    keidge
    うまくいってる自治体もかなりあるので、組織風土でグラデーションはあるのだろうね。はてブユーザはこういったツールに対してあまりよい印象はないようだけど。

    その他
    mezamashi0540
    mezamashi0540 頑張ってるのはわかるけど一人で空回りしちゃってる感がある。あと、草の根運動の場合はコストのかからないところから積み上げないと難しいんじゃないだろうか。

    2025/04/01 リンク

    その他
    kiria25
    MSのPADが無償利用できる状況で、UiPathは1ライセンスが高すぎる。それに、PADよりも複雑なことができるけれど、ノーコードツールとしてはハードル高め。

    その他
    UhoNiceGuy
    公務員は「わが社」でしょ//ライセンス不足だと、とりあえず試してみるができないからね。というか上層部にやる気がないのが根本的な問題。これはRPAでなくてもなんでも失敗する

    その他
    kabububu
    それで何がハッピーになるのかが明確じゃないのがネックなのではという感想

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小規模自治体でローコード開発ツール(UiPath)を契約廃止したお話|Kazuya

    お話の概要 弊社が契約していたUiPath(LGWAN-ASP)を解約しました。それに至った経緯とどうすればよか...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/05/01 heatman
    • iwatutuzi2025/04/18 iwatutuzi
    • knj29182025/04/17 knj2918
    • lugecy2025/04/06 lugecy
    • kaokaopink2025/04/06 kaokaopink
    • mia_pia_tia2025/04/03 mia_pia_tia
    • khtno732025/04/03 khtno73
    • T-miura2025/04/03 T-miura
    • donotthinkfeel2025/04/02 donotthinkfeel
    • oracle262025/04/02 oracle26
    • Goldenduck2025/04/02 Goldenduck
    • gdi_Uvg2B2025/04/02 gdi_Uvg2B
    • hurafula2025/04/01 hurafula
    • akapeso2025/04/01 akapeso
    • hnagoya2025/04/01 hnagoya
    • ytn2025/04/01 ytn
    • wushi2025/04/01 wushi
    • Nan_Homewood2025/04/01 Nan_Homewood
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む