エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
至る所にある手段の目的化……本末転倒な現象|Atsushi Oshio
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
至る所にある手段の目的化……本末転倒な現象|Atsushi Oshio
手段の目的化という言葉を知っているでしょうか。たとえば,本来は現状を知るために何かの検査をしてい... 手段の目的化という言葉を知っているでしょうか。たとえば,本来は現状を知るために何かの検査をしているのに,現状は二の次で検査の結果だけを良くしようとすることも,手段の目的化です。 また,その背景にいろいろな要因があるにもかかわらず,単純化した指標で評価してそれを重視すると,おなじような問題が生じることがあります。 今回は,そんな例をいくつか見てみましょう。 ランキングで評価する大学をランキングする試みも,当たり前になってきました。ネットを探すだけでもいろいろなランキングが見つかります。 たとえば,とある国家資格の合格で大学の学部を評価するということを考えてみましょうか。このとき,指標の算出方法としては「合格者数の多い順に順位をつける」ことと「卒業者に占める合格者数の割合」とすることができそうです。そして,いずれにしても,多い順に大学を並べていきます。大学を並べると,順位が上の方から「何となく