エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【実験:07】”消える”白色の話|同人誌印刷の栄光
人気のクリア素材や特殊紙などで必須になる白印刷(白押さえ)。 お客様と私共で認識の違いが出やすいの... 人気のクリア素材や特殊紙などで必須になる白印刷(白押さえ)。 お客様と私共で認識の違いが出やすいのも、実はこの「白押さえ」です。 「透けた印象にしたいので、この箇所に白押さえは不要です。」とご連絡があるけれど、どう見ても白押さえが無いと成り立たないデザイン…なことが多々あります。 今回は透明素材を使った際の「白」について実験していきます。 1.実際に印刷するまず、「白押さえ不要」とご連絡がよくあるデザインは以下となります。 タバコや焚火、爆風演出の白煙などの 煙 料理や吐息などの 湯気 ビニールやシアー素材をイメージした 半透明の部分 いずれも「白色」を色の基礎に使用したデザインです。 実験のため、上記の要素を詰め込んだイラスト用意しました。 「煙」「湯気」「シアー系半透明の部分(袖部分)」はカラーデータにだけ白色を作成して、白押さえ側には作成していません。 そのままアクリル素材に印刷した