記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「誰が言うか」と「何を言うか」はどっちが大切?|永沢修
「誰が言うか」と「何を言うか」は、どちらのほうが大切なのでしょうか。 例えば、「誰が言うか」を優先... 「誰が言うか」と「何を言うか」は、どちらのほうが大切なのでしょうか。 例えば、「誰が言うか」を優先しすぎると、その場で発言力のある人の言ったことが、あまり意見として説得力がなくても、みんなに受け入れられてしまったりする。 逆に、「何を言うか」を優先しすぎると、どれだけ信頼を積み重ねてきた人の発言であろうと、毎回、内容を精査する必要が出てきて、無駄な労力がかかってしまう。 というものです。 「誰が言うか」「何を言うか」のどちらをより重視すべきか。 私の中で、この問題の答えは出ています。 抽象論になればなるほど、誰が言うかが大事になり、 具体論に落とし込めば落とし込むほど、何を言うかが大事になる、 です。 なぜか。 抽象論は、解釈の幅が広いため、聞き手がそれをどう感じるかは、話し手に対する信頼感に依存するからです。(二人の関係性に依存するとも言えます)例えば、「信じてほしい」という言葉にどれだ
2025/05/13 リンク