新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dorapon2000
    “その時、人がオンラインだと後手になったりテンポが遅くなることが確実に多くあり、AIに業務を奪われる側になってしまいます。”

    その他
    Foorier
    “リモートでの打ち合わせは参加ハードルが低いためか”ステークホルダーの定義が甘く、必要ない人が参加してるだけな気がする。物理的に出席出来なくなって制限かかってるけど、必要ない人も参加してそうね。

    その他
    cateching
    “「行きたくなるようなオフィス」のデザインもちゃんとしていくこと。” 問題や不満はオフィスではなく通勤にあるので、前者をいくら改善しても後者は帳消しにならない。

    その他
    tomiyanx
    旅行代理店こそ、リモートワーク、ワーケーションうまく言ってるというポジションを取って顧客増やしたほうが良いんじゃまいか

    その他
    teruspr
    リモートと対面のハイブリッド会議が一番やりにくいので、リモート続けたい勢に同情しかない。しかも「なぜリモート?遠方?育児介護?」とか聞かれるんだよね…。

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse 何で一律にリモートやめる、やめないの話なんかね?それぞれ人や部署によって事情は違うのに。

    2025/01/15 リンク

    その他
    titeto
    「地方に住んだまま働くことはまったく問題なく~」と書いてあるが、週3日は出勤しないといけないんでしょ。遠隔地に住んでいたら普通に無理。そういう社員は辞職するよりほかないように思うが。

    その他
    tana_bata
    tana_bata 「経営者が世間に迎合するのはよくない、筋を通すべき」って書いた直後にアメリカはみんな出社してるやんけ!よっしゃうちもや!って書いてあるのギャグか?

    2025/01/15 リンク

    その他
    takilog
    “気づけば10人、下手すると20人くらい参加しているミーティングがちょこちょこあります” ミーティングの効率が悪いのはリモートだからじゃなくてそもそもの業務と組織のせいでは?

    その他
    ShineSpark
    遠方在住メンバーに配慮するとはいいつつも通勤圏サポートや出社モニタリングしたら、メンバー間で軋轢を生むのでは。結局通勤圏メンバーが優遇されそう

    その他
    harumomo2006
    大きな会社になれば毎日のリアル会議が20人超えは割とあるし認識のズレもあるけどそれはオンライン関係なくグループで働いているとどうしても発生する問題だと思う。ノンバーバルコミュニケーションを駆使していたか

    その他
    taka_pop
    taka_pop 他の会社も止めるからうちも辞めるはーぐらいの浅い理由。満員電車のデメリットを軽く見すぎ。社員が気の毒。

    2025/01/15 リンク

    その他
    saikyo_tongaricorn
    しょーもな

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it “もうプラス1年もすれば、フルリモートはほとんどの会社でなくなっていくので、DCF的に言えばフルリモートの採用価値(時価)はもうゼロにすでに近い” 2026年、社会はどうなっているのかな。

    2025/01/14 リンク

    その他
    triceratoppo
    triceratoppo 制度設計がおかしい。自由参加のオンラインMTGなんか普通参加しない。参加する人は意欲があるか、情報が降りてこないから自分から取りに来てるかのどちらか。後者は情報共有の仕組みを整備するべき。

    2025/01/14 リンク

    その他
    icestorm5
    icestorm5 「どうせあと一年もすりゃどこもリモート止めてるやろしうちもやめとこ!多分何となくそのほうが会社にメリットありそうだし!」ぐらいの浅い考えに見えました。リモートやめさせられる従業員さんはお気の毒ね。

    2025/01/14 リンク

    その他
    no__future
    リモートワーク論争は現状ポジショントークしかない

    その他
    omukun9zzz
    omukun9zzz 人と人との「対面」が大事!というオールドタイプの下らない開き直り。コロナもインフルエンザも猛威を振るう時代に満員電車の悪夢へと回帰する流れは狂っているとしか。海外と日本は事情が違うだろうに。

    2025/01/14 リンク

    その他
    kvx
    ピンとこない。リモートでも出社でも空回りしてそう。

    その他
    sunamandala
    イモリ🦎って名前のサービス

    その他
    xll
    “「フルリモートだから入りたいです!」というのが価値加点されることは果たして真の採用力なのだろうか?という疑問も正直思うところもある” 興味深いな。採用力という語もそうだが、それに真偽あるのは面白い。

    その他
    kskotetsu
    kskotetsu 出社かリモートかの問題ではない事例に見えてあまり参考にならなかった

    2025/01/14 リンク

    その他
    R2M
    R2M 「気づけば10人、下手すると20人くらい参加しているミーティングがちょこちょこあります」そんなんある?

    2025/01/14 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 リモートだからこそ意思疎通は曖昧にならない気がするんだけど暗黙知みたいなのにしっかり対処してこなかったせいかもしれないな。

    2025/01/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    令和トラベルもリモートから出社へ切り替えますよのお話し|Takaya Shinozuka

    こんにちは、令和トラベルの篠塚です。私たちはNEWTという旅行アプリをがんばっており、1月もスタートダ...

    ブックマークしたユーザー

    • sanemat2025/02/17 sanemat
    • igatea2025/02/04 igatea
    • nhayato2025/01/25 nhayato
    • abebe7772025/01/24 abebe777
    • kumokaji2025/01/16 kumokaji
    • nabeatsu12025/01/16 nabeatsu1
    • nkoz2025/01/16 nkoz
    • yuhei_kagaya2025/01/16 yuhei_kagaya
    • dorapon20002025/01/16 dorapon2000
    • Foorier2025/01/16 Foorier
    • cateching2025/01/16 cateching
    • yug12242025/01/16 yug1224
    • tomiyanx2025/01/16 tomiyanx
    • berkshire18882025/01/16 berkshire1888
    • hiropu-n2025/01/15 hiropu-n
    • teruspr2025/01/15 teruspr
    • everybodyelse2025/01/15 everybodyelse
    • titeto2025/01/15 titeto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む