エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
H3 FIP: H3ロケット飛行状況表示システム(下書き)|Shota Matsuda 松田 聖大
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
H3 FIP: H3ロケット飛行状況表示システム(下書き)|Shota Matsuda 松田 聖大
下書きを煮詰めるといつまで経っても公開できないということが分かってきたので、下書き状態で公開しま... 下書きを煮詰めるといつまで経っても公開できないということが分かってきたので、下書き状態で公開します。後々追記していきます。 これはJAXAのH3ロケットの飛行状況を可視化するための、H3 FIP(H3 Flight Indication System for Public)についての解説記事の予定です。 H3 FIPの見方H3 FIPはJAXAの種子島宇宙センターに設置されており、H3ロケットの打上げ時に動作し、機体から伝送されるテレメトリを受信し可視化します。画面に表示される機体速度や高度などの数値情報や、計画飛行経路や実飛行経路などの空間情報は、テレメトリに基づくリアルタイムの情報です。 リアルタイム「リアルタイム」という言葉は、使用される分野によっては強い意味を持ちますが、本記事で扱う「リアルタイム」は緩く、「リアルタイムデータを用い、少ない遅延で描画する」程度の意味です。H3ロケッ