エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント14件
- 注目コメント
- 新着コメント





注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
おっさんはメンツが8割/ロジックで勝てると思ってるやつは0点〜【これからの会社員の教科書から抜粋】|田端信太郎/Shintaro Tabata
ロジックで勝てると思ってるやつは0点「自分は頭がいい」と思っている意識の高い新入社員が、会議でや... ロジックで勝てると思ってるやつは0点「自分は頭がいい」と思っている意識の高い新入社員が、会議でやらかしがちなことがひとつあります。 それは、先輩が言ったことに対してマウントを取って、否定ばかりすることです。 「なんとなくあの先輩はダメそうだから、論破すれば上に行けるんじゃないか」「出世レースに乗れるんじゃないか」と思うのでしょう。結局、それでは「論破」はできても「対話」になりません。 何度も言うように、学生ならいいのです。たとえば学会の発表であれば「科学的にそれは間違いだ」ということにも、意味があります。論破すること自体が価値になる。ただ、ビジネスの場面でのそういう行為は価値が0です。ただ恨みを買っただけ。いろんな意味で、そのあと仕事が進めにくくなるだけなのです。 否定するのであれば、せめて代案を示すことです。論破したとして、「じゃあきみは、どうすればいいと思うの?」と上司や先輩から聞かれ
2019/12/05 リンク