エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
E2786 – 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告>
第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告> 国立国会図書館関西館図書館協力課・レファ... 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告> 国立国会図書館関西館図書館協力課・レファレンス協同データベース事業事務局 2025年2月20日、国立国会図書館(NDL)は、第20回レファレンス協同データベース(以下「レファ協」)事業フォーラム(E2701ほか参照)をオンライン形式で開催した。今回のフォーラムは、「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」をテーマとし、生成AI関連技術の発展がレファレンスサービスにどのような影響をもたらすのかに主眼を置いた内容であった。 まず、4人の識者から、生成AIの概要やレファレンスサービスへの影響、図書館での活用事例等について講演が行われた。 ●講演1「生成AIとレファレンスサービス:変わること、変わらないこと」/青野正太氏(駿河台大学メディア情報学部助教(所属・役職はフォーラム開催時のもの。以下同じ。)) 文献の検討や生成AIによる
2025/05/02 リンク