記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nf_ban
    SNSでいろんな案が出てるけど…この案が一番腑に落ちた。

    その他
    nekomottin
    ナイトシェードかけた絵しか流さないのでご心配なく

    その他
    secseek
    AIを使っても使わなくても他人様の絵を描き写しちゃダメって話ですよね。やってることはトレースと一緒なので。そうじゃなくてAIが嫌だって言うならそれは単なる好き嫌いの問題でしょう

    その他
    neogratche
    まぁあれは本気でAI学習禁止にしたいよりも「画像生成AIが死ぬほどキライです」というお気持ち表明の面の方が強いと思うので

    その他
    tSU_RooT
    村八分で取り締まるって言われると治安悪…という印象になってしまう

    その他
    Nekzuk
    AI関係でちゃんと中立っぽい人は珍しいな。 中立を装って、片寄った意見を垂れ流す人が多すぎる。

    その他
    wdnsdy
    そもそも「〇〇(自分のされて嫌な特定のこと)禁止」なんて注意書きを置くのは自分で自分の弱点を聞いてもないのに詳細にバラしていくスタイルなので、メンタルの弱い自覚がある人は絶対やらない方がいいと思うんだ

    その他
    yarumato
    “実は、SNS(Twitter、Instagram、YouTube、TikTok)の利用規約で、自由に使っていい=AI学習していいことになってる。i2iとは 画像からAIを通して画像を変更する技術。絵の塗りを追加するのにも使ってます。LoRA作るのは簡単”

    その他
    sds-page
    だいたいあってるしこの辺が落し所では。「使われたくない」という意思表示はウマ娘等のガイドラインと同程度の効力。最後は人類のモラル頼み

    その他
    misshiki
    “結論から言うと「絵の無断使用禁止」と書いた方がいいです。そっちの方が効きます。自己防衛のためなら「AI学習禁止」ではなく「無断使用禁止」です。”

    その他
    localnavi
    本論は良くまとまっていると思うが、追記に載っている「絵師視点」のコメントが、本文を一文字でも読んだ? と聞きたくなるレベルでひどくて、ブログ主に「お疲れ様でした」と言いたい。

    その他
    dancel
    AI嫌いな絵師の書き込み見るたびにお前らも他人の絵を無断で使用して絵を学んできただろ、やってることはAI学習も同じでしょって漠然と思ってたけどやっぱり問題ないんだなぁ

    その他
    Reinassance
    作品としてのブランドやキャラ、ストーリーなんかのIPアイデンティティが重要性増してくるよこれから。一枚絵の構図や色彩にいちいち規制と権利主張してたら何も作れなくなる。

    その他
    colonoe
    絵柄の模倣を批判してる人、AIを使わない模倣についてはどう思ってるんだろう

    その他
    Imamura
    「AI学習禁止」は「無断引用禁止」に似たものを感じる(著作権法上禁止できない)。「嫌がらせを誘引する」は残念ながらその通り

    その他
    trace22
    もうちょい最近の議論見た方がいいんじゃないの。推進派とか言って何も考えてないだけか

    その他
    pwatermark
    模倣されたら著作権違反、以上のことを理不尽に要求しだすから破綻するわけで そっくりな絵を「手書きで」描く人が出てきた時に、「模倣のために絵を見るの禁止!」って言ってるのと同じなのよ

    その他
    mohno
    「利用規約で投稿したコンテンツ、文章と絵、動画は、実はSNSのサービス側で自由に使っていいことになってて、つまりAI学習していいことになってる」←ディズニーやムーミンが「だから自由」と思ってる気はしないが。

    その他
    auto_chan
    嫌がらせが趣味な人はほんとしょーもない。mimic事件のように現役イラストレーターは狙い撃ちでLoRA学習されることに強い嫌悪感をもってる印象ある。そして感情の話に法律もちだすサイコ野郎との戦いが続く。

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 おれもdanbooruに自分の絵が上がってるのでプロ名乗っていいな!ヨシ!

    2024/02/29 リンク

    その他
    MarvinParnroid
    あれれ〜筆者は著作権をご存知ないのかな? 著作権は無方式主義と言って「権利主張しなくても」創作時に自動発生するんだよ。もしベルヌ条約非加盟国に向けてるんなら、日本語で書いても意味ないよね。(ネタです)

    その他
    udukishin
    自分は学習に使用する画像は実写写真と権利フリーの絵で十分な気がしてるから正直生成AIと絵に絡む話って何を否定して何を守りたいかがよくわからない

    その他
    nt46
    しょうがないにゃあ...

    その他
    steel_eel
    steel_eel 無断リンク禁止だけではなく無断引用禁止とか無断リツイート禁止とか無断フォロー禁止とか色々見てきたが、とにかく人間は禁止する権利のないことを禁止したがるんだよな。

    2024/02/29 リンク

    その他
    slkby
    slkby "LoRAは...前述の通り、AI学習自体は合法です。" LoRA等に関しては「享受目的が併存する」として(現行法においても)合法とは言い切れないと文化審議会著作権分科会法制度小委員会が出してます。まあじゃないと困るしね。

    2024/02/29 リンク

    その他
    snow8-yuki
    死ぬ前に全部学習して放流したい、でネットの海に放流されたモデルが無限にあふれるようになった世界では何が起こるだろうか

    その他
    mayumayu_nimolove
    それってモラルに頼るって事だよね

    その他
    Helfard
    無断使用禁止と書いてもAIのことを含むと理解できない、もしくは理解しない人が大勢出るのでは? 一見普通に見えるけど機械が読み込むと学習が困難な形をそれぞれ独自に模索するしかないように思う。

    その他
    kjin
    “まず絵描きとしての気持ちが気持ち悪い。わかる。でも絵柄と構図そのものには著作権無いんだよね……。”

    その他
    yuma_0211
    Danbooruに削除申請したらってもう学習済みのものは無理だし、NovelAI以外にもタグだけで人の絵を再現できるようになってるよね。「生成AI学習禁止」と書いてmistやNS仕込んでイラストあげた方がまだマシ。警告書いてるし

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    bioに「AI学習禁止」と書くのはやめた方がいいと言う話|永久恋愛ととと

    結論から言うと「絵の無断使用禁止」と書いた方がいいです。 そっちの方が効きます。自己防衛のためなら...

    ブックマークしたユーザー

    • nf_ban2024/11/19 nf_ban
    • nekomottin2024/07/11 nekomottin
    • techtech05212024/06/26 techtech0521
    • sterope2024/03/21 sterope
    • saken6492024/03/05 saken649
    • asitanoyamasita2024/03/03 asitanoyamasita
    • secseek2024/03/01 secseek
    • color_of_experience2024/03/01 color_of_experience
    • masasia08072024/02/29 masasia0807
    • neogratche2024/02/29 neogratche
    • only_a_bone2024/02/29 only_a_bone
    • tSU_RooT2024/02/29 tSU_RooT
    • Nekzuk2024/02/29 Nekzuk
    • share_stream2024/02/29 share_stream
    • wdnsdy2024/02/29 wdnsdy
    • yarumato2024/02/29 yarumato
    • sds-page2024/02/29 sds-page
    • misshiki2024/02/29 misshiki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む