エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
女性芸人のライフストーリーから見る2000年代の「女芸人」の変遷|安達鈍弥
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
女性芸人のライフストーリーから見る2000年代の「女芸人」の変遷|安達鈍弥
お笑いコンビ・2番目のアポロとして活動をしております、安達鈍弥と申します。東京学芸大学お笑いサーク... お笑いコンビ・2番目のアポロとして活動をしております、安達鈍弥と申します。東京学芸大学お笑いサークルGOCに所属し、男女コンビで主にコントをしております。 私は現在大学4年生で、今冬女性芸人をテーマに卒業論文を執筆・提出しました。 元々卒業のために執筆した論文なので、特に公開する予定もありませんでしたが、女性性とお笑いのことで悩んでいる私のような人にこの論文を読んでもらいたいと思い、このような形で一部再編纂をし、公開をすることにしました。本文に入る前に、いくつか前置きしたいことがあります。 まず一つ目として、この文章は全て、私が学部卒業にあたって執筆したものになります。あくまで一学生が執筆したものであることを念頭にご覧ください。 二つ目に、この論文は今女性芸人として活動をし、その上で悩みを抱えている人に向けて書いたものです。お笑いに関わる全ての人に向けて書いている文章でない理由も詳しく本文