記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    c_shiika
    c_shiika コンテンツを通じて知った人の中に、ものの見方の面白い人がいて、その人の関心の持ちかたに関心を持ったりするパターンもままある。人をコンテンツとして消費していると言えるかもしれない。

    2019/06/12 リンク

    その他
    frontline
    frontline コンテンツはいわばスター型ネットワークのハブでしかないと思ってる。これはオタク界隈でなくても同じ。

    2019/06/12 リンク

    その他
    vndn
    vndn 「コンテンツなしではコミュニケートできない」と『コンテンツを共有できる相手なら、別に誰でもいい』の間には飛躍があると思う。あるいは「共有」の意味する範囲がすごく狭いか。

    2019/06/12 リンク

    その他
    oriak
    oriak オタクコンテンツで繋がった人とコンテンツ以外の話で盛り上がることも多いから自分はこの記事に違和感ある。コンテンツそのものだけでなく解釈や価値観で繋がることが多いからかな。

    2019/06/12 リンク

    その他
    amunku
    amunku 同じジャンルで友達になっても相手が結婚した、子供ができたという生活スタイルが変化するとあっという間に疎遠になる。ひどいときは仲良くなった後に既婚・彼氏持ちと分かって疎遠になる相手さんに気を使って

    2019/06/12 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein "複線的・複合的な人間関係を長期に渡って培って"それぐらい人間関係にコストかけられるなんて羨ましい限りだなぁ……

    2019/06/11 リンク

    その他
    babelap
    babelap このネタ出るたび「純然たるオタクは作品と一対一で向き合うもの」とか書いている。別に交流の価値や楽しさを否定するわけではないが。

    2019/06/11 リンク

    その他
    Earofrice
    Earofrice 個人的には作品に触れる=作り手とのコミュニケーションだと考えているので、その作り手が新作を発表し続ける限りコミュニケーションが途絶えることはないのかなぁ、なんて。

    2019/06/11 リンク

    その他
    miketsu3k2
    miketsu3k2 壁打ちなんですが…いやまあ同人誌の頒布はコミュニケーションなのかな?

    2019/06/11 リンク

    その他
    jou2
    jou2 俺だってブクマカ仲間はブクマカやめたらTwitterからフォロー外すよ。それでいいんだよ。悩む必要無し

    2019/06/11 リンク

    その他
    fujiriko59
    fujiriko59 その場と「関係ない話をする」のってけっこう大切なのではと最近思う

    2019/06/11 リンク

    その他
    hiby
    hiby 総合的な話する人はおらんのかいな。例えば今ならE3の話とか。それすらコンテンツだったと言うならタコツボ化しとる。究極的に言えばあらゆるコンテンツが消滅したとしての思考実験?

    2019/06/11 リンク

    その他
    north_god
    north_god 属人化するとそうそうコミュニティに入っていけなくなるので、好きであるという事だけで参加権のあるオタク文化は私は居心地いい

    2019/06/11 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 『ジャンルの切れ目が縁の切れ目』なんて、封神演義が週刊少年ジャンプで連載されてた頃に既に言われていた言葉では。

    2019/06/11 リンク

    その他
    syobonslime
    syobonslime (´・ω・`)グラブルやめたけど、twitterのせいかあまり切れてる感じしないなあ、twitterなかったら普通にドライに切れそう。前提条件の方に突っ込んですまない

    2019/06/11 リンク

    その他
    Sumie
    Sumie オタニケーションが“ドライ”というより、“コンテンツ”の捉え方がドライな感。それが無くなったから縁が切れるってんでなく、それに淫するあまり他人との縁が遠くなる、てのが俺のイメージする「趣味」。

    2010/11/08 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 一人称の変化は、多分「そういう意図」のものだと思う。あるいは何らかの「実験」か。このくらい主観が剥き出しなら、「普通」の内容なんだな。「煽り」がなければ極めて凡庸というか…。

    2010/11/07 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 元彼や友人のクラブ友達の変遷みてると、細分化出来るジャンルの趣味を持つ人は誰でもそうかなと思う/スポーツは「サッカー」とか好きな種目さえ一致してればいいから長続きする印象。

    2010/11/07 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 「もう少し複線的・複合的な人間関係を長期に渡って培っていかなければ精神の潤いを失ってしまうタイプの人間」/複数のコミュニティとの関わりが必要なのは、別にオタクつながりや趣味つながりに限った話ではない。

    2010/11/07 リンク

    その他
    Medr
    Medr 自分や共通の友人だとかの近況もコンテンツになるのかな?そうなるとコンテンツを媒介にしないコミュニケーションなんてなかなか無いな。

    2010/11/07 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip ある趣味から離れたらその界隈の人から離れた、というのはよくある気がするけど。

    2010/11/06 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「“コンテンツの切れ目が、縁の切れ目”というのは俺には寂しすぎるらしく」←寂しすぎるものと寂しすぎないものとの間にある違いって何だろう。寂しいと感じることは何の裏返しなのだろう。

    2010/11/06 リンク

    その他
    eal
    eal ぼくは逆に「コンテンツは話題作りのために存在している=中身そのものはどうでもいい」みたいな最近の俗説に腹が立つ。どうでもいいわけねえだろ!

    2010/11/06 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira コンテンツ抜きの付き合いとなると、家族、親戚、近所、学校、…おれ自身で選べない人間関係くらいしかない

    2010/11/05 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda 性や子供や経済もコンテンツだろ。心を通じ合わせる相手なんて、嫁一人で充分だ。それに、軍事おたくが音楽を語ったりする時もある。それも面白いぜ

    2010/11/05 リンク

    その他
    fmnaka
    fmnaka オタクに限らないよなー。「趣味の友人」は大体その趣味が終了すると同時に人間関係も終わる。

    2010/11/05 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu ジャンルの切れ目が縁の切れ目は腐女子定番格言の一つ。縁を切るためジャンル撤退する場合もジャンルを超え親友になることも。同ジャンル同カプで盛り上がる親しみが凄いから距離感間違うことはしばしばある

    2010/11/05 リンク

    その他
    Sigma
    Sigma 「コンテンツの切れ目が縁の切れ目」になるような知人は友人じゃない。天気の話しかしない知人は友達とは言わないし、会社が潰れたら同僚の大半は他人になる。同じグループにいるけど友人じゃない、は特異じゃない

    2010/11/05 リンク

    その他
    loderun
    loderun 仰りたいことはわかるのですが、趣味のみで関係が成り立つ「同好の志」なんてアニメやゲームだけではなく昔からあるじゃないですか。釣りとか俳句とか囲碁将棋とかスポーツとか。

    2010/11/05 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji コンテンツ駆動の第三世代オタク以後だとそうのもあるかなぁ。オッサンだと文脈(史観)とかで見るんで、文明が滅ぶまで尽きることがない。さらに付き合った歴史で、脳内コンテンツ発生エンジンを相互運用出来たり

    2010/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “コンテンツの切れ目が縁の切れ目”――オタクは誰と会話している? - シロクマの屑籠

    かつての俺には、ゲームやアニメとオタク仲間さえいれば満足できる時期があった。オタク的なライフスタ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/18 techtech0521
    • bluesura2020/09/23 bluesura
    • c_shiika2019/06/12 c_shiika
    • frontline2019/06/12 frontline
    • ug_idol2019/06/12 ug_idol
    • moccai2019/06/12 moccai
    • naoto55112019/06/12 naoto5511
    • vndn2019/06/12 vndn
    • oriak2019/06/12 oriak
    • amunku2019/06/12 amunku
    • micromillion2019/06/11 micromillion
    • nicht-sein2019/06/11 nicht-sein
    • babelap2019/06/11 babelap
    • elpibe2019/06/11 elpibe
    • Earofrice2019/06/11 Earofrice
    • miketsu3k22019/06/11 miketsu3k2
    • yonju2019/06/11 yonju
    • jou22019/06/11 jou2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事