記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iwam
    iwam 日本で個人向けOffice365未発売の理由"5台は多すぎる"。Personal登場で事態は動くか?

    2014/03/18 リンク

    その他
    tshimuran
    tshimuran ライセンスもガラパゴス=楽園?絵に描いた餅?「日本ではPCにバンドルされているOfficeは、「Office 2013 RT」も含めて、全ての製品で商用利用が認められている。RT版は日本以外の国では商用利用は認められていないのだが」

    2013/06/07 リンク

    その他
    tendo3201
    tendo3201 ライセンス形態

    2013/05/15 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee PC更新の理由が「取引先とのOffice互換性を上げるため」とかなるからなあ…。

    2013/03/18 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 日本人はバカでお金払ってくれる鴨だからです。リテラシー低いのどうにかならないの?

    2013/03/02 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim Microsoftのグローバル展開の中でも日本市場だけは例外的な扱いになってるはなんかすごいな。PCバンドルビジネスって日本以外だと普通じゃないんだ…。

    2013/03/01 リンク

    その他
    kanu-orz
    kanu-orz Office 365 Home Premiumが提供されなくて残念に思ったけど、話は色々と複雑なのね。

    2013/02/28 リンク

    その他
    gorimaru7
    gorimaru7 Office 2010では、許諾された2つのライセンスは、「個人が保有する主要なデバイス(デスクトップ)と携帯デバイス(ノート)で利用可能」となっていたので、Office 2013ではその縛りがなくなって、利用がしやすくなったと言える。

    2013/02/25 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「家に戻って、昼間は時間がなくて作業できなかった、会議の議事録を家のPCに搭載されたWordでまとめる」 → 大変そう

    2013/02/24 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa またMSKKか / "日本ではPCを使っているが、自分でソフトをインストールしたくないというお客様も多い" なんつーか責任メーカに押しつけたいサラリーマン的発想だとこうなるんかな

    2013/02/24 リンク

    その他
    pchelp0119
    pchelp0119 単体,バンドル,商用利用,利用形態,海外比較 商用利用は、主要国ではOffice 2010の時点からHome and Studentでは認められていなかった。  一方、日本ではPCにバンドルされているOfficeは、「Office 2013 RT」も含めて、全ての製品で商

    2013/02/24 リンク

    その他
    lisa-rec
    lisa-rec 親がパソコンを新調するとき相談を受けるが、必ず『ワードは入ってるか?』と聞かれる。そもそも後から追加するという考えがない。/そのくせIEには死ぬほどツールバーがインストールされてるw

    2013/02/24 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 個人ユースならフリーソフトウェアライセンスなLibreOfficeでいいだろもう。

    2013/02/24 リンク

    その他
    okadatetsuya
    okadatetsuya 日本が特別みたいな書き方をしてるけど、特別にしてしまった犯人はMSと思う。「ユーザではなくPCメーカーへOfficeを売る」という「美味しい商売」を手放したくないだけじゃないの?

    2013/02/24 リンク

    その他
    omaya
    omaya そういえばworksの後継扱いのoffice starter も日本には無かった。

    2013/02/23 リンク

    その他
    a2de
    a2de 仕事でOfficeを使うライターの方は、Office 365 Home Premiumをお使い頂けない/商用利用とは、「家に戻って、昼間は時間がなくて作業できなかった、会議の議事録を家のPCに搭載されたWordでまとめる」ことも含まれる

    2013/02/23 リンク

    その他
    moomindani
    moomindani それは知らんかった。

    2013/02/23 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「本社からの指令でこうなったのではなく日本法人が市場調査をした結果として日本向けのLicense形態が必要と判断」「商用利用には「会社の仕事を持ち帰りWordで作業」も含まれる」家庭で「家庭用」の使い方してない日本

    2013/02/22 リンク

    その他
    i196
    i196 単純に世界標準から遅れていくってのは気分良くないな

    2013/02/22 リンク

    その他
    dmutaguchi
    dmutaguchi Windows Phone 8やSurfaceが日本で発売されない理由も同じ様に何かしらはあるんだろうけどそっちは答えてくれそうにないなあ

    2013/02/22 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi おもろかった

    2013/02/22 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm アメリカ風・ヨーロッパ風・日本みたいな三極になってることは多いよ。日本は客が素直すぎてねえ。

    2013/02/22 リンク

    その他
    namikawamisaki
    namikawamisaki タグは自分用/そろそろ「ライセンス」タグつくるか……

    2013/02/22 リンク

    その他
    nrtm
    nrtm 「商用利用には、「会社の仕事を持ち帰りWordで作業」も含まれる」のか。個人営業の人とか要注意だな '【三浦優子のIT業界通信】なぜ日本のOffice 2013のライセンス形態が特別なのか'

    2013/02/22 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou しるかヴォケ。   では済まされないところが泣ける。 こいつらにくらべればGPLのほうがよっぽどシンプルなLicenseだよ。

    2013/02/22 リンク

    その他
    You-me
    You-me へー海外はそんななのか

    2013/02/22 リンク

    その他
    hylom
    hylom Officeライセンスのガラパゴス化

    2013/02/22 リンク

    その他
    fabled
    fabled なにこれ相変わらずややこしくて混乱

    2013/02/22 リンク

    その他
    jun_okuno
    jun_okuno MSのライセンス体系はややこしいということがわかりやすく書いてある。もっとシンプルにならんものか。都度都度変わるので色々と混同してしまって困る。

    2013/02/22 リンク

    その他
    t_z
    t_z 詳しく書いてあって分かりやすい

    2013/02/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【三浦優子のIT業界通信】 なぜ日本のOffice 2013のライセンス形態が特別なのか

    ブックマークしたユーザー

    • sterope2015/08/29 sterope
    • elwoodblues2015/01/08 elwoodblues
    • Pocaritea2014/10/01 Pocaritea
    • n2s2014/06/02 n2s
    • iwam2014/03/18 iwam
    • m6u2014/03/12 m6u
    • repunit2014/03/02 repunit
    • subaru6602014/01/10 subaru660
    • shckor2013/11/27 shckor
    • teracy_junk2013/09/03 teracy_junk
    • ryusuke19722013/06/22 ryusuke1972
    • hoochiecoochie72013/06/11 hoochiecoochie7
    • tshimuran2013/06/07 tshimuran
    • tendo32012013/05/15 tendo3201
    • gyu-tang2013/05/09 gyu-tang
    • drupa2013/04/26 drupa
    • YAA2013/03/28 YAA
    • kachick2013/03/19 kachick
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事