記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mobanama
    "シラバスがふわふわしてるっていうか、授業科目に基礎みたいなのが少なくて、いきなり応用に飛んでる印象がある。これはウケるだろうけど、どれだけ意味のある学びになるかっていうとちょっと疑問がある"

    その他
    junjun777
    SFCそんなに悪くないけどね。少なくとも今は。だいたいどこにでも悪いのもいれば良いのもいる。教授も学生も。ちょっとブランドと自己顕示欲が悪魔合体して悪目立ちがある気はするけど。

    その他
    ayustet
    今、活躍している人がSFC出身多いので、成功した部類なのではと思っている。

    その他
    big_song_bird
    父親への批判、疑いのブコメが多いのは、父親の最終学歴が高卒だから下に見てるのかね。安倍晋三も3流大卒だったから無茶苦茶下に見てたよな。

    その他
    kjr546
    メインストリーマーでなくエクストリーマーの為の大学だからね。修士や博士まで行って研究したい人には向くけど、お勉強したいタイプの人には合わないと思う。

    その他
    hatest
    とりあえず高卒関係ないだろ。

    その他
    ni_ls
    大学で勉強したことなんてなんも覚えてないよ

    その他
    kkobayashi
    良い父親だな。SFCがダメという訳ではないが・・・

    その他
    wackunnpapa
    SFCとその教員にいいイメージないんですよね。維新の顧問がいたでしょう。

    その他
    houyhnhm
    うーん、SFCは慶応ブランドとしては成功してるんじゃ。中身がとか言われても、それは本人の頑張りだしなあ

    その他
    tmizu23
    当時、学際的学問というのが流行っていて理系文系の垣根を越えた専門領域をつなぐ人材を育成しようとしてたんだけど、ちょっとパソコンできる専門性のない浅い人材になっただけで、いまだにコンプレックスです。

    その他
    kibitaki
    うーん、シラバス見て基礎どうこうで10回大学通うより、村井さんからナマで1年教わる方が価値があったと思うよ。まさに薫陶を受けるというやつ。他の教授陣も含めて、もちろん、その分野に興味がある人限定だけど。

    その他
    sakahashi
    慶応SFCと任天堂SFCは共に1990年に誕生。

    その他
    kazuhix
    なんで特定の層からダメ出しの標的になってるのか不思議なんだけど米国サイオンに例えるとわかりやすいのかも。もう無くなったから違うか

    その他
    circled
    関係ないけどシラバスってどんな魚?と最初に頭に浮かぶの自分だけ?

    その他
    tonza_dopeness
    親が高卒だろうが、幼卒だろうが、子供をそのレベルまで育てられる親なのだから不思議は無いだろうに。

    その他
    umarukun
    進学先がつまんなかったら、意見も変わってる気がするけどね。

    その他
    pendamadura
    スーファミはクソと入って後悔した奴しか知らない

    その他
    gyakutorajiro
    小論文と1科目ぐらいで受験できる学部だろ。大体、早稲田と慶應の学生は過大評価されすぎよ。3科目ぐらいしか勉強してないのに世間が評価するから自尊心が肥大化してスーフリみたいな倫理観が欠落した輩が出たんだ

    その他
    yogasa
    そうは言うが、大学を遊んで大企業の人事にウケればいいやと考えれば早慶なんてベストの選択だよ

    その他
    tarkyy
    逆に今の時代でフワフワしてない学部って何があるの?医学部だって不要な医療費の拡大に加担するしまくりだし。フワフワしたくないなら専門学校行って職人になるべき。

    その他
    atashi9
    ブコメも全てがセンス悪い。よくある定型のようでSFCの誰かに強烈にダメ出し出てる感じだね。反省の色無い押し売り状態がキモいほどやばい。

    その他
    hiruhikoando
    「中沢新一のために作られた」という噂があった中央大学総合政策学部てのがあってだな。

    その他
    T_Tachibana
    法学部などの講義について来れない一部内部進学者の収容施設だと思ってたんだけど、本来の目的は違うのね。やるべき事を自分で見つけられる学生にはとても良い環境ではあるようね。

    その他
    hamamuratakuo
    SFCの長所は起業精神じゃないの?在学中に起業で失敗しても、学閥OB/OGのコネでJTCに滑り込み→頭がスッカラカンでも体育会系の根性と体力があれば、ブラック広告代理店(口先だけの虚業)とかで24時間仕事やってればOK?

    その他
    yarumato
    “慶應SFC総合政策学部。 当時の「総合」の名の付く学部の教授陣は…社会の表面的な現象を効率よく「評論」するのに忙しい人たちばかり”

    その他
    qt_fb
    あとで書こう

    その他
    Fluss_kawa
    2000年ごろはシラバスはオンラインもあったけどメインは印刷された冊子だった。オンラインメンインになったのはなんだかんだここ10年くらいじゃないかな。

    その他
    shepherdspurse
    結局、どこでも人によるとしか。

    その他
    tkggohan
    何人か知人がいるが、SFCはお金持ちかつ協調性のない人が輝ける場所だと思う。お金持ちで画力ない人向けの美大みたいなイメージ。(すみません、私も美大卒なので許して)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    慶応SFCが受験生に大人気だった頃、父がシラバスを見て「あまり薦めない」と言った話→父は高卒でHPもない時代だったのになぜあんな判断が出来たか不思議

    丸順みかん🍊 @bleeAFDYMCcA0WE 慶應SFCは自分が田舎の高校生の頃、医学部除けば一番人気じゃねってくら...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • mobanama2024/11/29 mobanama
    • junjun7772024/11/29 junjun777
    • ayustet2024/11/27 ayustet
    • k-p_aoikuma2024/11/26 k-p_aoikuma
    • thousandport2024/11/26 thousandport
    • mozukuyummy2024/11/26 mozukuyummy
    • big_song_bird2024/11/25 big_song_bird
    • kjr5462024/11/25 kjr546
    • yamasabu02024/11/25 yamasabu0
    • SweetRedBeanBun2024/11/25 SweetRedBeanBun
    • hatest2024/11/25 hatest
    • honeybe2024/11/25 honeybe
    • ni_ls2024/11/25 ni_ls
    • repunit2024/11/25 repunit
    • kkobayashi2024/11/25 kkobayashi
    • wackunnpapa2024/11/25 wackunnpapa
    • houyhnhm2024/11/25 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む