エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
社会的地位や学歴はまったく関係ない…精神科医が「本当にバカだ」と思う人の特徴 「頭のいい人はいつも頭がいい」とは限らない (3ページ目)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社会的地位や学歴はまったく関係ない…精神科医が「本当にバカだ」と思う人の特徴 「頭のいい人はいつも頭がいい」とは限らない (3ページ目)
新しいことが覚えられないのは要注意 一方、心配すべき記憶障害もあります。「記銘力障害」です。新しい... 新しいことが覚えられないのは要注意 一方、心配すべき記憶障害もあります。「記銘力障害」です。新しいことが覚えられなくなる症状です。 原因は神経伝達物質「アセチルコリン」の減少、それによる海馬の機能低下など。そのほか、うつ病がきっかけになることもあります。 認知症の方は、30分前にした話を忘れてまた最初から繰り返したり、食事を摂ったのに「食べていない」と言い張ったりすることがあります。それは、脳に新しく情報を書き込む力が落ちているからです。 この症状が中年期から起こる人は、ごく少数です。しかし、前例踏襲傾向の強い人はやはり、警戒が必要です。前例踏襲もまた、新たな情報を脳に書き込めない兆候と言えるからです。 IT化に対応できなかったり、過去の成功体験にしがみついていたりするなら、黄信号です。仕事以外のことでも、「変えたくない、今のままでいい」と思う人は、前頭葉の老化を進行させる危険があるのです