
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】AWSのSESを使って本番環境でメールを送信する(aws-sdk-rails) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】AWSのSESを使って本番環境でメールを送信する(aws-sdk-rails) - Qiita
前提条件 macOS: Big Sur Ver11.2.3 Rails: 6.1.1 Ruby: 2.6.5 AWS: EC2(デプロイ),Route53(ドメイン取... 前提条件 macOS: Big Sur Ver11.2.3 Rails: 6.1.1 Ruby: 2.6.5 AWS: EC2(デプロイ),Route53(ドメイン取得),ACM(証明書取得) 前提条件に至るまで 固定IPアドレスに紐付いたドメインを取得し、取得したドメインにアクセスするとページが表示されるまで持っていくには、以下の記事のとおりでOK! 【初心者向け】AWSのサービスを使ってWebサーバーをHTTPS化する やりたいこと EC2上にデプロイしたRailsアプリケーションの本番環境で自由にメールを送信できるようにすること(Deviseのパスワード設定とか etc...)。 そのためにAWSのサービスのうち、SESを利用することにします。 手順(概要) ①AWS SESの設定 ②AWSのCSに制限解除のメールを送る(sandboxによる送信制限の解除) ③IAMユーザーの設定