記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジニアのコピペだめなの??嘘でしょ? - Qiita
エンジニアのコピペが駄目だという記事を見かけました。 あえてリンクは張りませんが、僕には全く賛同で... エンジニアのコピペが駄目だという記事を見かけました。 あえてリンクは張りませんが、僕には全く賛同できませんが、イイねもついてます。 皆さんはどうお考えですか?少し不思議に感じましたので誤解が広がりたくないと思って記事を書きました。 コピペでスキルは向上しなくない コピペして出来た気になってしまい内容を理解しないので、0から書いた方が良いと記述がありましたが、今どき、0からコーディングするのって何時代って感じです。昭和の根性にしか思えません。0からタイピングするのと理解するのは全くの別軸の話です。 そもそもコピペするという事は、そのコードを修正するからです。修正しないのであれば、ライブラリとして利用すれば良いです。修正するという事は理解した上で修正します。逆に理解しないと修正出来ないです。 更にキレイなソースコードをコピペする事でキレイなソースコードの書き方を覚えれるし、保守性があがって生産
2022/11/30 リンク