記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rxを使った設計をビジュアル化する - Qiita
はじめに リアクティブプログラミングでアプリを設計するにはどうすればいいんでしょうか?できるだけ直... はじめに リアクティブプログラミングでアプリを設計するにはどうすればいいんでしょうか?できるだけ直感的に理解できるようにビジュアル化して解説します。 今まで RxSwift についての以下の記事を書いてきました。 オブザーバーパターンから始めるRxSwift入門 RxSwift入門(2) 非同期処理してみる RxSwiftを深く理解する RxSwiftの機能カタログ まずは既存のイベント通知のやり方を置き換えたり、非同期処理に使ったり、「すぐ使える便利な道具」として RxSwift を使ってもらおうという趣旨で解説しています。 そのため「リアクティブプログラミングとは?」とか「関数型としての側面が〜」とか、オブジェクト指向プログラマにとって敷居が高そうと感じられてしまう言葉や説明を避けてきました。 概念よりもまずライブラリとして使って親しんでからの方が、概念も理解しやすいと思ったのです。R
2018/04/02 リンク