エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AsanaのAPIを使ってタスクのストーリー(アクティビティ)までを取得してみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AsanaのAPIを使ってタスクのストーリー(アクティビティ)までを取得してみる - Qiita
こんにちは。 これはHameeの2021年のアドベントカレンダー、6日目の記事です。 同じくアドベントカレン... こんにちは。 これはHameeの2021年のアドベントカレンダー、6日目の記事です。 同じくアドベントカレンダーの @yamamoto_hiroya さんの4日目の記事にもあるのですが、この11月からHameeの開発部署のプロジェクト管理をRedmineからAsanaに変更しました。その関係で、旧来できていた運用の再現や、手間をはぶく新しい運用の適用やツールの作成が急ピッチで進められていました。 そしてタスクのステータスをAsana上のセクションで管理するようになったのですが、あるとき、そのタスクの差し戻し回数や、保留されている時間を知り、プロジェクト管理の見える化をはかろうとしました。ここではそのためにおこなったAsanaのAPIの疎通方法を記載します。 Asanaとは https://asana.com/ja いま一つだけプロジェクトを管理ツールを選べと言われたらAsanaを選ぶ、僕に