
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スマートロックを自作してみた - Qiita
概要 研究室の鍵をいちいち取り出すのが面倒なのでICカードで開けれるようにした話 ゴール ICカードをカ... 概要 研究室の鍵をいちいち取り出すのが面倒なのでICカードで開けれるようにした話 ゴール ICカードをカードリーダにかざすと鍵の開閉ができるようになる 研究室の鍵ハックした ICカード対応させた👍 めっちゃ楽になった笑笑 pic.twitter.com/sb7WfswfD9 — mori takuto(gump) (@m___04v) 2018年9月24日 用意するもの Raspberry Pi サーボモーター カードリーダー (3dプリンタ) (Fusion360) システム構成 今回はサーボモーターを回転させるためのAPIを作成しています そのためカードリーダーだけではなくスマホアプリ、スマートウォッチアプリからも開閉可能になっています (APIが研究室のローカルで立っているためWiFiのパスがハックされない限り知らない人に開けられることはないです笑) FlaskでAPIを立てエンド