
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GoogleDriveのOCR機能をGASで取得する方法から名刺管理アプリを作った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GoogleDriveのOCR機能をGASで取得する方法から名刺管理アプリを作った話 - Qiita
少し前にGoogleDriveにOCR機能があるということを知り、この機能をうまく活用できないかなと思って作っ... 少し前にGoogleDriveにOCR機能があるということを知り、この機能をうまく活用できないかなと思って作ってみました。 まずは、OCRの基本的な使い方です。 GoogleDriveのOCR機能の使い方 使い方もとても簡単なので利用してみてください。 以下が使用する手順です。 Driveに画像を保存する 保存した画像を右クリック => アプリで開く => Googleドキュメント を選択 この作業でOCR対象の画像と結果が表示されます。 例で作成した名刺をOCR機能で読み込んで確認してみます。 誤認識はあるものの、文字の部分を抜き出して出力しています。 GASを使ってOCR機能を使用する これを上手く使えば、GASでOCR機能を実装できると考えました。 ということで、以下のソースコードを作成しました。 使用するには、GAS上からgoogle拡張サービスのDriveAPIを「有効」にしてく