
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TwitterBotを開発してみたけど、閉じるしかなさそう〜開発内容をさらけだす〜 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TwitterBotを開発してみたけど、閉じるしかなさそう〜開発内容をさらけだす〜 - Qiita
はじめに 私はリプランボットというTwitterのボットを趣味で個人的に開発運用しています。 https://twit... はじめに 私はリプランボットというTwitterのボットを趣味で個人的に開発運用しています。 https://twitter.com/ReplyRank そんな中、ここ最近Twitter APIが有料になるというニュースが飛び込んできました。 お金をかけずに運用してきた身としては、有料(しかも$100/月)となったら運用を止めるしかありません。 ですので、ちょっとでも爪痕を残すべく、どのように開発したのか、どのように運用してきているのかを残しておこうと思います。 リプランボットとは リプランボットはツイートに対するリプライや引用ツイートの中から、反応がたくさんあった(いいねの数やリツイートの数から計算)ツイートを計算して、ランキングするボットです。 これにより、あるツイートに対して反応の良かったリプライや引用ツイートを発見することができます。 利用用途としては、大喜利ツイートや、ボケてツイ