記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    mohno そうはいっても、どの出版社も間違いを直す機会があれば直すし、過去の購入者に対してはせいぜい正誤表を用意する程度だろう。気になるのは修正版では指摘するような問題はなくなったのかどうか(割とどうでもいい)

    2018/12/04 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 言い方変えたら、現時点での新版(5版)までの修正は誤字脱字程度の認識ってことか。いくらなんでも酷すぎる。

    2018/12/03 リンク

    その他
    whole-grain
    whole-grain あれ、この記事最初「改竄」って言葉使ってなかった?記憶違いかな。まぁ、どちらでも構わんけど。

    2018/12/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ややこしくなるので版を変更してくれ、と思う。/↓増刷で直すのは通常誤植修正ぐらい。/まぁもともと活版の時代の用語なのだけれども。活版の置き版だと行が変わるような変更は版自体を変えないとできないからな。

    2018/12/03 リンク

    その他
    Kil
    Kil でも「初版という不良品をつかまされた!」っていうけど、通常、改版が重なれば重なるほど、その「初版」の方が価値が出るものだけどね。

    2018/12/03 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 修正したなら正誤表を出すべきで、それをせずにこっそり変えるのは卑怯もいいとこ。右左の問題ではなく、書籍に対するスタンスが悪い。

    2018/12/03 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism DTPになってから、軽微な修正をしやすくなってるからなあ。

    2018/12/03 リンク

    その他
    iww
    iww 何をするだァーもド低能がァーも 特にアナウンスなくこっそり直っていたと思うけど、そういうのはセーフなのか

    2018/12/03 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa ちょっと大げさかな。増刷時に修正するのはよくあることで、批判するなら純粋に修正内容に対してやればいいと思う。

    2018/12/03 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 これ、百田尚樹による改訂ではなくて、幻冬舎が勝手にやったという可能性はないだろうか。百田先生そんなにマメじゃないだろう。

    2018/12/03 リンク

    その他
    ohchidani
    ohchidani こんなめちゃくちゃな修正を無言でされたら、とてもじゃないが論文等で引用できないんだけど。デマハゲ共の増刷サイレント修正に合わせてこっちの論文も増刷サイレント修正しなきゃいけないの?バカなの?

    2018/12/03 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 書店に並べる際は、「修正前」と「こっそり修正済み」のPOPをつけて欲しい。

    2018/12/03 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 内容はともかく修正はいくらでもやるべきだが黙ってではな。それに内容が変わるなら回収して出しなおすべき。技術書が刷で修正するのは内容が新しくなってないから。版が変わるとアップデート扱いで買いなおすから。

    2018/12/03 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree “相当量の修正を加えて実質的な「改版」しているにもかかわらず、それを明示しないことは読者に対する裏切り行為でしかないように思えます。”

    2018/12/03 リンク

    その他
    utibori1
    utibori1 こういうのがあるから電子書籍は信頼できない。

    2018/12/02 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 自己証明。

    2018/12/02 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 改竄が好きな現政権と馬が合いそう

    2018/12/02 リンク

    その他
    filinion
    filinion 不都合な事実はこっそりなかったことにすると。歴史修正主義の見本みたいなものだな。

    2018/12/02 リンク

    その他
    evergreeen
    evergreeen まあ確かにこのあたりのルールは会社ごとに違うので、開き直るのは可能。某社では誤字脱字レベルは「刷」で直し、明らかな内容的な変更を伴う場合は「改定版」としてISBN取り直していたな(「版」は使わない)

    2018/12/02 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 彼らにとってはいつもの事なんだろう

    2018/12/02 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 誠実さのかけらもないな。わかっちゃいたとはいえ

    2018/12/02 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara これさあ第4刷、第5刷を複数冊買って同じ刷でサイレント修正してないかチェックしたほうがいいんじゃね

    2018/12/02 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 恥ずかしくないんかな

    2018/12/02 リンク

    その他
    R2-3PO
    R2-3PO さぁ、盛り上がってまいりました。

    2018/12/02 リンク

    その他
    watto
    watto 五島勉が『ノストラダムスの大予言』無印1973年初版に「人魚が捕まった」とマグリット「共同発明」の写真の載ったジョーク記事を大真面目に引用し、後の版でデンマークの人魚姫像の写真に差し替えた件を思い出した。

    2018/12/02 リンク

    その他
    kirte
    kirte こっそり改版 かってに改蔵

    2018/12/02 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 勝手に改蔵の続編っぽい

    2018/12/02 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 チキンのインチキがキチンと修正するはずない

    2018/12/02 リンク

    その他
    staras
    staras どうせ第5刷もデタラメなんだから本質的な違いはない

    2018/12/02 リンク

    その他
    pon00
    pon00 第一刷は神棚に飾られているものが多そうなので後世に数多く残りそうだ。

    2018/12/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【日本国紀】「こっそり改版」の問題点 | 論壇net

    昨日、百田尚樹『日国紀』において「改版」の事実が明示されていないにも関わらず、その内容に重大な...

    ブックマークしたユーザー

    • nagaichi2018/12/05 nagaichi
    • jegog2018/12/05 jegog
    • mohno2018/12/04 mohno
    • uhyorin2018/12/03 uhyorin
    • whole-grain2018/12/03 whole-grain
    • atokuser2018/12/03 atokuser
    • deep_one2018/12/03 deep_one
    • gggsck2018/12/03 gggsck
    • Kil2018/12/03 Kil
    • b4takashi2018/12/03 b4takashi
    • sotokichi2018/12/03 sotokichi
    • Ayrtonism2018/12/03 Ayrtonism
    • iww2018/12/03 iww
    • auient2018/12/03 auient
    • sora-papa2018/12/03 sora-papa
    • ad22172018/12/03 ad2217
    • ohchidani2018/12/03 ohchidani
    • yoshihiroueda2018/12/03 yoshihiroueda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事