新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
対馬丸事件から きょう79年 記憶の継承誓う 慰霊祭、4年ぶりに通常開催
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
対馬丸事件から きょう79年 記憶の継承誓う 慰霊祭、4年ぶりに通常開催
対馬丸事件の犠牲者の名前を刻んだ慰霊碑「小桜の塔」 太平洋戦争中の1944年に米潜水艦に撃沈され、氏名... 対馬丸事件の犠牲者の名前を刻んだ慰霊碑「小桜の塔」 太平洋戦争中の1944年に米潜水艦に撃沈され、氏名が分かるだけで1484人が犠牲となった対馬丸事件から、22日で79年を迎える。犠牲となった学童らを慰霊する那覇市若狭・旭ケ丘公園の小桜の塔では、午前11時から慰霊祭を開催し、対馬丸記念会の高良政勝代表理事が追悼のことばを述べる。体験者や遺族の高齢化が進み、記憶の継承に懸念がつきまとう。関係者は慰霊祭などを通じて平和の尊さをかみしめ、非戦の思いを内外へ発信する。 慰霊祭には玉城デニー知事らも参列し、弔辞を述べる。コロナ下は縮小していたが、一般参加を再開するなど4年ぶりの通常開催となる。事件を伝える対馬丸記念館(那覇市)には、新たに犠牲者2人の遺影が追加される。 44年8月21日、疎開する学童ら1788人を乗せ、対馬丸が那覇港から九州へ出航。翌22日夜、鹿児島県悪石島付近を航行中に米潜水艦ボー