記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zyzy
    実際にやったことを考えれば「軍隊は自国の住人を虐殺する」ってはっきり書くべきですね。守らないだけではなく虐殺する。

    その他
    deep_one
    沖縄戦の歴史からすると「軍隊は住民を守らなかった」のは事実だろう。/「シン・ゴジラ」で「自衛隊は絶対に国民を撃ってはいけない」という場面があるのはどういうことか分かっていなさそう。

    その他
    Domino-R
    軍が自国民を殺すことはいわゆる「戦争犯罪」ではない。なので政治問題化されてこなかったが、犯罪であることに変わりはない。ただ犯罪者と検察と判事が一体だからそれもウヤムヤにされてきたっつーのが沖縄の例。

    その他
    the_sun_also_rises
    「軍隊は住民を守らない」これは第二次世界大戦の教訓。そして「軍隊がいなければ敵軍が住民を虐殺する」これがウクライナ戦争の教訓。どちらが新しい教訓で想定される中国軍がどちらかはよく理解する必要があろうよ

    その他
    konpeitou7
    "全体で西田氏の歴史修正的姿勢に抗議する方向に切り替えた" と書かれているのに、サヨクがどうのという感想がわくのが理解できない。

    その他
    natuboshi
    母の経験が沖縄でなくてもそうだったので多分間違っていない。

    その他
    ysc711
    歴史の事実を反省できない人は、有事に過ちを繰り返すんじゃないかと不安になるの

    その他
    mame-tanuki
    保守論陣の皆さんはこういう時に「そうです、旧憲法下の旧日本軍は国民を守る軍隊ではありませんでした。でもその反省を元に現憲法下の自衛隊は違うんです」って話を持ってかないで歴史問題で変に拘るから…

    その他
    wackunnpapa
    この国は戦前戦中の愚を再生産し続ける。

    その他
    rci
    今でも日本の法律では、自衛隊は「我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つ」としか規定されてなくて、住民とか国民を守るとは明示されてないです。他の国では国民を守るときちんと規定されてる例は多々あるのに

    その他
    mmaka2787
    これがわーくににおけるシビリアンコントロールのレベル。

    その他
    fhvbwx
    歴史的事実としてはそうだが、そろそろ自衛隊のことは許してやれよ。自国の軍隊よりも他国の軍隊の方が危険なんだから。(自国の敗軍と他国の軍隊の比較だと微妙)

    その他
    aw18831945
    「村山首相が阪神大震災で自衛隊の救助活動を阻害した」とかいうデマをまだ信じてる愚か者がいるんだね https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2023/09/21/090000

    その他
    auto_chan
    沖縄戦で「軍隊が住民を守らなかった」のは事実で知るべき教訓だけど、一般論・教育として「軍隊は住民を守らない」って印象操作は国にとってはとても有害。前者をネタに後者を植え付けようとする悪いやつは要注意

    その他
    urouro_again
    守らなかった理由が「市民は最前衛の軍隊に仕える存在だから」なのか「沖縄は准外地であり本土防衛の捨て駒にされたから」なのかで、ちょっと感じ方が違うんだよな

    その他
    kamezo
    「一般論として、軍隊は必ずしも住民を守らない」でも拒絶されるのかしら。

    その他
    khatsalano
    戦後ここまで長い時間をかけて,沖縄の人びとがていねいに証言を集めて合意形成されてきたのが「軍隊は住民を守らない」でしょう。中国がどうとかいう物言いは,何より沖縄の人たちを侮蔑する行為。

    その他
    zsehnuy_cohriy
    沖縄がなぜ今の様な政治的スペクトラムを持つかは過去のことを考えると仕方がない面があるだろう。パヨパヨ罵るのは簡単だが押し付けられる側の感情を無視しては居ないか?

    その他
    jamira13
    沖縄だけで足りないなら満州もサンプルになる

    その他
    horaix
    現代の軍隊は文民統制が原則なんだから、「軍隊は住民を守らない」が真だと主張するならそういう命令を出す政府や政治家、選んだ有権者の責任だろう/この物言いは沖縄県民らしい他責思考モリモリで好みではない

    その他
    hasiduki
    軍隊は命令に従うだけなのでーー!!!!!!!!/まあでも当時はシビリアンコントロール無かったし天皇が最高指揮官だったからな!!!?!!

    その他
    jiro68
    軍隊が守るのは国(と権力者)であって国民では無い。むしろ国(権力者)に刃向かう国民は軍隊が掃討する。という世界史を見ればすぐに理解出来る常識を日本国民も持つべき。その上で自衛とは?という事をよく考えるべき

    その他
    kuzudokuzu
    「事実だから認めよう」の前提は「私はそれを事実と認識している」ね。歴史修正主義を見れば分かるように、ナニを事実と認定するかは人によって違う。その前提を無視すれば、事実なんて認め合えない。ゴリ押しする?

    その他
    preciar
    「守らなかった」ならともかく「守らない」は関係者への侮辱そのものだろ。はてなの左派共、高学歴面してんのに現在形と過去形の区別も付かねえのか?そら能力のある金持ち恨んで呪詛まくしかできなくなるわ

    その他
    corydalis
    自民盗西田はデマを撒き散らし日本と沖縄を分断する中国のエージェント。今すぐ外患誘致罪で死刑にしよう。

    その他
    rxh
    職能を考えたら有事に住民を犠牲にして陣を構えることもあるでしょう。軍隊が無条件に住民を助けるなんてことはなく、自分の身は自分で(ある程度)守るのが原則で、平時には牽制や抑止力として使うものよ。

    その他
    ikusana
    まあ兵隊が政府の命令を無視して勝手に住民を守り始めたらそれはそれで問題な訳で、そこは兵隊を責めるのではなく兵隊に沖縄住民を守らせなかった当時の日本政府の方を責めるべきでは?

    その他
    Midas
    「軍隊が住民を守らない」のではなくそもそも「軍人と住民の区別がない(みんな一丸となって闘う」が総力戦なので。ジュネーブ条約等は単なるキレイごと。原爆をなくせないのと同じでわれわれは総力戦の延長上にいる

    その他
    ichbin
    「軍隊は住民を守らない。軍隊は軍隊自身を守る」。戦車兵だった司馬遼太郎も「街道をゆく」の沖縄編の冒頭の章に、実体験を踏まえてそう書いている。

    その他
    pochi-taro00
    戦争に負けるってのはそういう事だ まぁロシアや中国なんてのは買ってても自国民を殺しにかかってくるだろうが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「軍隊は住民を守らない」の記述に自民が反発、もつれた協議 「早期決着」で一致する県政与党、削除に応じる | 沖縄タイムス+プラス

    [ニュース断面] 沖縄県議会は16日午後10時過ぎ、自民党の西田昌司参院議員による「ひめゆりの塔」...

    ブックマークしたユーザー

    • zyzy2025/05/19 zyzy
    • deep_one2025/05/19 deep_one
    • Domino-R2025/05/19 Domino-R
    • the_sun_also_rises2025/05/18 the_sun_also_rises
    • konpeitou72025/05/18 konpeitou7
    • jazwol2025/05/18 jazwol
    • repunit2025/05/18 repunit
    • pigorilla2025/05/18 pigorilla
    • penguin_dane2025/05/18 penguin_dane
    • natuboshi2025/05/18 natuboshi
    • ysc7112025/05/18 ysc711
    • mame-tanuki2025/05/18 mame-tanuki
    • wackunnpapa2025/05/18 wackunnpapa
    • rci2025/05/18 rci
    • mmaka27872025/05/18 mmaka2787
    • fhvbwx2025/05/18 fhvbwx
    • kerokerorin_rinna_12025/05/18 kerokerorin_rinna_1
    • aw188319452025/05/18 aw18831945
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む