
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「これは引っかかる」証券口座乗っ取りを警戒する人を狙い撃ち…“フィッシング詐欺対策フィッシング詐欺”が流行中 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「これは引っかかる」証券口座乗っ取りを警戒する人を狙い撃ち…“フィッシング詐欺対策フィッシング詐欺”が流行中 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
そこで注目されたのが「口座ロック」だ。証券口座の取引自体をできなくなる措置で、証券会社にもよるが... そこで注目されたのが「口座ロック」だ。証券口座の取引自体をできなくなる措置で、証券会社にもよるが電話やネットで手続きすることができる。 テスタさんも「僕は口座自体を一時的に取引ロックしてもらいました」とポストしており、それを実施しようとする人がにわかに増えた。 しかし、そこで出てきたのが、焦って手続きをしようとする人を狙い撃ちにするフィッシング詐欺だ。 編集部が確認したところ、SNSには口座ロックの申し込み方法を紹介する情報が多数投稿されている。しかしその中には、証券会社公式の電話番号ではなく、真偽不明の番号を紹介しているものがあった。 ここに電話をかけ、自分の情報を知らせてしまうと、危惧していたはずの口座乗っ取りの被害に遭う可能性がある。 必ず、公式HPで紹介された手続き方法を確認するべきである。 また、証券会社からのフィッシング詐欺の注意喚起メールを装った、フィッシング詐欺のメールも多