エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Propellerhead recordファーストレビュー
Propellerhead recordファーストレビュー Propellerheadの最新ソフトRecord。(2009年9月9日発売) バー... Propellerhead recordファーストレビュー Propellerheadの最新ソフトRecord。(2009年9月9日発売) バーチャルシンセReasonの拡張といえるのか、同じインターフェイスのレコーディングスタジオ版と呼ぶのか、見方によっていろいろ捉えることのできる製品。 Reason4を持っている人は、Reasonに足りなかったレコーディングセクション補うと考えてもいいし、Record単体で音楽制作ソフトとして活用することもできるので、簡易(とはいっても強力な)シンセやエフェクター内蔵のオールインワンのDTMソフトとも呼べます。 最初の印象は「超難解そう・・」 実は、このソフトのことを書こうと思ったのは二度目で、はじめてBeta版をインストールしたときの印象は「超難解。」でした。 Reasonそのものが、ポテンシャルの奥深いソフトなので、理解して使いこなすのに、タフさが
2010/09/03 リンク