エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Prolog Programming: Searching (in Japanese)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Prolog Programming: Searching (in Japanese)
Prologプログラミング: 探索問題 Prolog のバックトラック (後戻り) 機能を使うと, 数多くの可能性の中... Prologプログラミング: 探索問題 Prolog のバックトラック (後戻り) 機能を使うと, 数多くの可能性の中から解を探索するプログラムを簡単に作れます. グラフの経路探索 有向グラフの経路 (path) を探索するプログラムを作って見ましょう. まず,次のような有向グラフが与えられているとします. v1, v2, v3, v4, v5 は頂点 (vertex), a1, a2, a3, a4, a5 は弧 (arc) の名前です. a1 v1 ──→ v2 ↑ │ │a4 │a2 │ ↓ v4 ←── v3 ──→ v5 a3 a5 このグラフは次のように Prolog の事実の集まりで表現できます. ここで arc(A, U, V) は, A が U から V への弧であることを表します. arc(a1, v1, v2). arc(a2, v2, v3). arc(a3, v3