エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slack発言を解析するツールを作ってみた話 - ASKUL Engineering BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slack発言を解析するツールを作ってみた話 - ASKUL Engineering BLOG
こんにちは、アスクルの いのだい です。 アスクルでは社内のチャットツールとしてSlackを利用しており... こんにちは、アスクルの いのだい です。 アスクルでは社内のチャットツールとしてSlackを利用しており、分報チャンネルで日々思ったことをつぶやいています。2019年が終わり、自分がたくさん発言したことはなんだろう??と思い、分報チャンネルの発言を集計してみることにしました。 Slack API が json 形式でレスポンスを返してくることを知っていたので、Python 3 で実装にチャレンジします。 実装! どのような機能を使ったのか、実装のポイントを書いていきます。 Slack Web API Slack から API が提供されており、チャンネルやユーザの情報や発言内容を取得できます。Slack Web API を呼び出すために必要な token と、今回コールした API について触れます。 Legacy Token Slack には Legacy Token とそうでない to