記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    H58
    H58 ヒトゲノム計画以降、コンピューターの発達によって遺伝子配列の解析が飛躍的に進んだんだよね。DNA配列によって生物の分類を見ていきましょうっていう、そういう流れの中のトピックかな。

    2017/02/27 リンク

    その他
    six13
    six13 『恐竜のひみつ』とか最新のやつ読んでみないと

    2017/01/08 リンク

    その他
    piroaki7
    piroaki7 鳥は人ば襲う!(ガメラ)

    2017/01/05 リンク

    その他
    suien42
    suien42 蛾と蝶の間なんかでも言えるけど、恐竜と鳥を分けたいなら恐竜をもっと細かく分けなさい、そうでないなら鳥を恐竜に含めなさいと。

    2017/01/03 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 変温動物であると思われる恐竜を鳥そのものというのはいかがなものか

    2017/01/03 リンク

    その他
    yto
    yto 恐竜の生き残りが鳥、という話

    2017/01/03 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 ブクマコメントみないとわからん。

    2017/01/03 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 猫も虎もネコ(科)でした、という感じのお話?

    2017/01/03 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 側系統を分類として認めるか否か。

    2017/01/03 リンク

    その他
    etr
    etr ギャートルズ肉・・・あれは,マンモスだった。orz

    2017/01/02 リンク

    その他
    closer
    closer 系統樹上、獣脚類の下に位置することが定説になったことで分類学上恐竜に含まれるようになったということでは。恐竜の中の単一の種から発展したのではない可能性があり恐竜と鳥類を明確に線引きできないのだと思う。

    2017/01/02 リンク

    その他
    tomoki1987
    tomoki1987 鳥を爬虫類に含めたのは分類群を単系統に限定する分類学上の変更だが,鳥を恐竜に含めたのは,間違いなく恐竜学のアップデートによる。1990年代には,鳥の祖先は,恐竜以外の爬虫類であると考える研究者もいた。

    2017/01/02 リンク

    その他
    TownBeginner
    TownBeginner 後で読もう。面白そうな説。

    2017/01/02 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago これは恐竜学が進歩したというよりは分類法が変化したということかな? 事実認識に関する本質的な問題というよりも、むしろ言葉や概念の定義に関する問題に見えます。

    2017/01/02 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 Newtonとかブルーバックスとかでちょっと昔の物でも意味が今と大分違ったりするので知識のバージョンアップは常に必要と思ってる

    2017/01/02 リンク

    その他
    naggg
    naggg 刃牙のピクルはどうなるの!?

    2017/01/02 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush 系統分岐とリンネ式分類に関するこの手の議論を見てるといつも白馬非馬論が思い浮かぶ

    2017/01/02 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 専門家がどういう考えの下にこういう定義変更をしているか分からないけど、私はこれは勇み足と思う。分子生物学的に鳥類と所謂"恐竜"のゲノムを比較できて初めて、そこから言えることでは?ぜひ専門家の反論を求む

    2017/01/02 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 俺は、羽のない生き物を鳥だとは思わん。

    2017/01/02 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama そして、「jQueryがネイティブのJavaScriptになった」ということも声を大にして言いたい

    2017/01/02 リンク

    その他
    hitac
    hitac 鳥類なんてカテゴリーにしてるのがおかしいんだよね、恐竜類の中の一部に鳥類ってのがいると思ったほうがいい。

    2017/01/02 リンク

    その他
    alivekanade
    alivekanade 二回目に高校行った時は埼玉県の県庁所在地となんちゃらの年号が変わってて面白かったから定期的に勉強はするべき。

    2017/01/02 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 バードウォッチャーはジュラシックワールド体験者。「恐竜は絶滅しているどころか現在は恐竜の大繁栄期が続いているのだ」

    2017/01/02 リンク

    その他
    hiffgyabonmm
    hiffgyabonmm 奥深い!

    2017/01/02 リンク

    その他
    keso361
    keso361 恐竜の唐揚げ食べたい

    2017/01/02 リンク

    その他
    xlc
    xlc 恐竜をルートとするツリーに鳥が含まれるということでしょ。その言い方なら「人は魚そのもの」だ。

    2017/01/02 リンク

    その他
    sonots
    sonots へー

    2017/01/02 リンク

    その他
    hundret
    hundret 「鳥は恐竜の子孫」ではなく「鳥が恐竜そのもの」?恐竜の学説は20年くらいで大きく変わった - Togetterまとめ @togetter_jpから

    2017/01/02 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 化石からのDNA分析が可能になればまた色々変わりそうな気もする。

    2017/01/02 リンク

    その他
    sanam
    sanam (ファミ恐ください)

    2017/01/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「鳥は恐竜の子孫」ではなく「鳥が恐竜そのもの」?恐竜の学説は20年くらいで大きく変わった

    Reffi @tomo1109_Reffi ニコニコで恐竜解説動画作ってる人がおすすめしてた「大人のための恐竜学」と「...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • naryk2017/04/22 naryk
    • H582017/02/27 H58
    • signalblowing2017/01/16 signalblowing
    • prickedkuiper2017/01/09 prickedkuiper
    • six132017/01/08 six13
    • tunisianchlorine2017/01/08 tunisianchlorine
    • occipitalnil2017/01/06 occipitalnil
    • piroaki72017/01/05 piroaki7
    • urapico2017/01/05 urapico
    • breitengrad2017/01/04 breitengrad
    • pycol2017/01/04 pycol
    • sterope2017/01/03 sterope
    • watapoco2017/01/03 watapoco
    • teatime15152017/01/03 teatime1515
    • suien422017/01/03 suien42
    • ionewimc2017/01/03 ionewimc
    • dowhile2017/01/03 dowhile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事