エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小西議員「放送局の言論報道の自由が懸かった問題、すなわち、各テレビ局が国民財産である公共の電波を正当に使用できるかの問題なのに、なぜ、各テレビ局や民放連、NHKは声明も出さず、自らの調査報道もしないのだろうか。幾らなんでもあかんです。次は守ってもらえないですよ。。」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小西議員「放送局の言論報道の自由が懸かった問題、すなわち、各テレビ局が国民財産である公共の電波を正当に使用できるかの問題なのに、なぜ、各テレビ局や民放連、NHKは声明も出さず、自らの調査報道もしないのだろうか。幾らなんでもあかんです。次は守ってもらえないですよ。。」
小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki 放送局の言論報道の自由が懸かった問題、すなわち、各テ... 小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki 放送局の言論報道の自由が懸かった問題、すなわち、各テレビ局が国民財産である公共の電波を正当に使用できるかの問題なのに、なぜ、各テレビ局や民放連、NHKは声明も出さず、自らの調査報道もしないのだろうか。 幾らなんでもあかんです。 次は守ってもらえないですよ。。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h… 2023-03-20 17:13:08 高橋登史朗 @toshirot @konishihiroyuki それは、 >「なぜ、各テレビ局や民放連、NHKは声明も出さず、自らの調査報道もしないのだろうか。」 各局思い当たる節があるからだと思う。 >玉川氏「僕は演出側の人間。テレビのディレクターをやってきましたから。そういうふうに作りますよ。政治的意図がにおわないように」… twitter.com/i/