記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shigak19
    民主主義と言っても基本的人権擁護にこそ目的があって民主共和制国家であれ国家自体には重きを置いていないという思考で、開明的なラインハルトに対して複数性は求めても同盟という国家の存続までは欲してないので

    その他
    omi_k
    なんつーかいまだにタナウツ論理でドヤってる人らは反銀英伝かエル・ファシルの逃亡者でも読んでホルホルしてたらいーんじゃない?

    その他
    agricola
    根回しや合意形成をした名将は別にいるじゃん、アンドリュー・フォークを知らないのか(侮蔑

    その他
    nicht-sein
    名将=軍人なんだから、政治的な活動をしないからといって名将ではない理由にはならない。できる立場だったけどしない事を非難するのならまだ分かるけど、本人そういうのしたくなかったろうからなぁ

    その他
    hate_flag
    自由惑星同盟は民主主義国家であり文民統制なんだから軍人が軍内部で根回しや合意形成しちゃいけねえだろ。何言ってんだこいつら?頭大丈夫か?

    その他
    o-0-0-o
    合意形成できていないという結果から、合意形成する努力をしていなかったと導く詭弁は嫌い

    その他
    gui1
    楊さんは大艦隊決戦中に首都を取られた無能。ラインハルトは身近なひとに毒を守られた無能(´・ω・`)

    その他
    zkq
    関係ないけど、出版から40年以上経っているのに、こうして未だに議論の対象になっているのはすごいな。

    その他
    devrabi
    結果を得られる人のやり方ではないというのはそうでしょうけど、その面が判官贔屓的な人気にも寄与しているのでは

    その他
    hatebu_ai
    「漫画では地味なので描かれていない」もしくは「独裁的民主主義」という新たなポリティクスとか

    その他
    yonao205
    だから後世まで人気のあるキャラになったのだろうな。作者の思惑通りか。「あー面倒くせー」と言いつつ、超人的に凄い能力発揮するのは、みんなが一番好きなやつじゃん。

    その他
    nyaaaaaaaaaaaaa
    歴史を勉強してると、戦時は、勝ち続けることこそが正義!!なことが多い。勝ってるやつが好きなことを言える。アニメや特撮みたいに。平時には不要な人物になる。

    その他
    kettkett
    仲間だからか穴が開くほど読み込めとは言ってあげない優しさ

    その他
    tacticsogresuki
    根回しは文民統制に反するし、軍内部の合意形成はそもそも軍人として出世したい人間ではないからする意思もない。ただ女に奥手だったのはいただけない。著者にしては相手女性が幼くないのはよかった作品。

    その他
    hana2512
    ヤン・ウェンリーはわりと根回ししているイメージだったが違うのか

    その他
    knowledge7p
    ビュコックの爺さんもヤンにはそんな権限はないし、民主共和政の軍隊が制限されることは正しいも思うって言ってたし当然な気もする。まあヤンはそれでなくても目をつけられていたから無理だろうけど。

    その他
    yarukimedesu
    小説、マンガ。

    その他
    YUKI14
    それをやったらやったで越権行為では

    その他
    yau
    痛い目に合わないと理解できない上司に痛い目にあっていただくというのを、多勢の人死を含めて必要なコストと割り切れるかどうかで好みが分かれる

    その他
    dimitrygorodok
    フォーク准将は政治側からの覚えめでたい人間なので軍内部での根回しで対抗するにも限度があるだろうな。衆愚政治家に積極的に対抗し始めれば軍辞めて政治へ転校する事になろうし泥沼にハマる様なものでキリが無い。

    その他
    Akamemori
    この主張は、手続きさえ民主的なら実質専制でも(が)よいということなので、民主主義を語らないでほしい

    その他
    KM202201
    フェザーンや地球教と合意形成できんの?無理だろ、それ。良識派ですらクーデーターしかないって思いつめちゃうような状況なのに、それでも合意形成を求めるのかよ。

    その他
    mventura
    そういう創作も読んでみたい気はするが、政治家が根回ししたり合意形成したりする(仁義なき戦いとかはそうやりつつ裏切っていくので政治ものとして見ても仁義なさすぎて参考にならない)

    その他
    Akech_ergo
    作中で「ヤン提督の会議好き」と言われているし、救国軍事会議のクーデターについては事前に出撃許可証を受け取っているなど根回しもしているように思う。これ以上何を求めるのか。

    その他
    usomegane
    昔はヤンに疑問を持たなかったが、最近「何で私があのトリューニヒトの野郎なんかと握手しなければならないんだ!」を見て、それは相手が民主的に選ばれたリーダーだからだよと思った。

    その他
    sichimin
    ヤンって所謂巻き込まれ系主人公だから。凡人にはどうしようもない状況になってから逆転するのがウリだから。根回しは先手の手段。作品理解してない系のイチャモンって感じ。

    その他
    KasugaRei
    論題からは少し離れるが、根回しと手続きの区別を付けられないのは「普通の日本人」の民主主義に対する無理解のわりと典型的な表われの一つではあるな。

    その他
    harumomo2006
    この戦いをどうやったら止められるかという一点突破だから名将とは方向性が違うような気がする

    その他
    hobbling
    それやっちゃうと軍人の政治介入でラインハルトと同じなんだが、それが出来ないのでラインハルトに敗北したんだし/根回し合意形成やってもフォーク准将かグリーンヒル大将みたいになるのでは

    その他
    ite
    集合知が効率的に機能するのは「個々人が他者とは独立に考えて投票した場合」なんだけど、現実の民主主義は党派性で決まることに問題があるのだと思う。党派性を排除しようとしても、情報源や教育で操作できる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    銀英伝のヤン・ウェンリーは、根回しや軍内部の合意形成をしないのに、名将と言えるのか?という議論

    織部ゆたか @iiduna_yutaka 銀英伝のヤン・ウェンリーは割と誤解されてて、戦術を考えることは天才だし...

    ブックマークしたユーザー

    • sota3442024/08/27 sota344
    • highAAA2024/08/20 highAAA
    • techtech05212024/08/15 techtech0521
    • shigak192024/07/21 shigak19
    • omi_k2024/07/18 omi_k
    • agricola2024/07/16 agricola
    • nicht-sein2024/07/16 nicht-sein
    • hate_flag2024/07/16 hate_flag
    • gyu-tang2024/07/16 gyu-tang
    • o-0-0-o2024/07/16 o-0-0-o
    • latteru2024/07/16 latteru
    • yogasa2024/07/16 yogasa
    • Huygen-s2024/07/15 Huygen-s
    • gui12024/07/15 gui1
    • zkq2024/07/15 zkq
    • devrabi2024/07/15 devrabi
    • hatebu_ai2024/07/15 hatebu_ai
    • yonao2052024/07/15 yonao205
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む