記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NAPORIN
    @NSA_Heine 清太を責めるのはさ戦時中と同じ思想で危険なの 昔の子どもは大人っぽかったとか関係なく どの時代も14歳は14歳らしく生きさせてあげられる社会じゃないとダメ”

    その他
    brimley3
    ジブリが野坂昭如じゃなくて「はだしのゲン」をアニメ化してたらアメリカさん叩かれてたかな?ディズニーが許すわけないと思うが。

    その他
    gamecome
    この清太が数十年後にダウンタウンのハマちゃんとわりかし本気でシバき合ってるんだよな

    その他
    daishi_n
    昔は日本アニメ好き海外オタの罰ゲーム視聴で拷問ネタにされてたもんな。1回は見る価値があっても複数回見たいと思わない

    その他
    deep_one
    まぁキッツい話だよな。

    その他
    bokmal
    "If you have a night to ruin, watch Hotaru no haka. It's a film that you don't want to see, but one that you will never regret having seen.”/昭和20年9月に三ノ宮駅で死ななかった野坂昭如(2015没)をお茶の間で見てきた世代にはまた別の思い入れもある。

    その他
    yamatedolphin
    パーソナルな色彩が強くて、兄弟愛とか分からない者としては今ひとつピンとこない作品で、誰もがみる「べき」なんて思えないんだけど?ていうか、映画になんてみる「べき」ものなんてある?

    その他
    pikopikopan
    4-5回見てる。数年おきに見た方がいいアニメ

    その他
    kawabata100
    確かに、作品に(作り手による)特定の国や政治批判が入らないのはいいかもね。余裕なき人間の行動がどうなるか。

    その他
    poppo-george
    中学時代に火垂るの墓→トトロの順に見てトトロが全然頭に入らなかった。当時は夏になるとTVで戦争関係のドキュメンタリー番組が多数放映されてたが今はかなり減ってしまったなぁ。

    その他
    tettekete37564
    トトロと同時上映だったんだぜ

    その他
    kazumori
    清太が非難されるのは「はだしのゲン」のゲンと比較されるからっていうのもあると思うんだよな。「ゲンならもっと上手くやれる」みたいに考えてしまう。

    その他
    uehaj
    「戦争で真に失われるものは汚れない魂なのだ」 子供が子供で生きられることを守らないと

    その他
    nonsect
    解説が過不足なさすぎるやろ(翻訳も上手)。

    その他
    naka_dekoboko
    蛍の墓がいいのは、あれは金も余裕もなくなった共同体ならどこでも起き得て、戦争は単にその状況の原因なだけ。別に戦争じゃなくてもああなりうるトコ。

    その他
    Goldenduck
    どうしようもないやりきれなさの中で、じゃあどうだったら生き延びたのかってたらればに逃げたくなるのが心というもの。普通の物語では物語の結末を変えられるのは主人公の行動だからな

    その他
    kunitaka
    観る度に印象が変わる作品。

    その他
    otihateten3510
    よくある戦争小説のアニメ化にしか見えんけどね俺は。ただ文学的にはあるあるな展開をアニメ化してるのってあんまないから貴重ではある。

    その他
    cocoronia
    子供の頃おばさんなんて酷いのかと思ったものだ。大人になったら糞女が子供をうちに捨てていって子供2人を育てることになってな、めちゃ負担よ。生活費は嵩むしワクチンは打ってないし学校や習い事の送迎やら…

    その他
    delimiter
    サンキューやで

    その他
    aosiro
    感動なんかないよ。日本は立ち直ったがこれと似たような状況が世界中で起こってるってことに気づいて憂鬱になるんだよ

    その他
    gm91
    誰がどういう感想を持とうが自由であるが、原作含めてこの話に何を感動するのか皆目わからない。理不尽な社会に足掻いて報われないのならまだしも清太はまだ還れる場所があったのにそうしなかった。

    その他
    daysleeeper
    昨日今日とこの和訳ばっかり何度も流れてきて本当にソースあるのかなと思ってたら、ちゃんとあるのか。

    その他
    seachikin
    seachikin 火垂るの墓みた数年後に、戦争孤児になって上野駅で路上生活してた人の体験談を読んだ。同じような子供が沢山いて毎日何人と朝に冷たくなってた体験談見てそんなに特別な話でないと知って余計に表現含め名作だと思う

    2024/09/20 リンク

    その他
    homarara
    岡田斗司夫の解説が詳細で面白かった。

    その他
    asitanoyamasita
    『戦争で真に失われるもの〜汚れなき魂であると訴え』清太節子は勿論、冒頭の駅で死に際に横たわる清太を見た大人達が心配どころか「汚いなー」「こんなんおったら恥やわ」と辛辣につぶやき去ってくのもそれだよなー

    その他
    napsucks
    子供が観ると容赦ないおばさんがとても怖くて憎らしく、大人が観ると清太の考えなしの無鉄砲が目につくという不思議な作品よね

    その他
    hilda_i
    海外文学を読むとたまぁに出てくる、戦争がもたらした、抑圧からの解放(支配者たる大人不在の世界で子供たちが自由に生きる)、を描いた作品でもある。それでも清太と節子は幸せに生きて死んだというメリバ。

    その他
    natumeuashi
    清太がしっかりと言われても普通の13歳なんて頭にエロしか詰まってない様な時期だし、オバさんもまあ人情は厚くないけど人並みだよなぁ‥という感想。悪人がいない世界でも理不尽や不幸は当たり前に起こる

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    冒頭の外国ニキの情熱的なレビューは昔読んだ事がある気がするけれど、今も変わらずに好きだな。自分が好きな作品を皆に見てもらいたいという情動が真っ直ぐに伝わってくる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『火垂るの墓』を観た海外の人による映画批評→最後の文章に共感の声集まる「これほど的確に鑑賞後の心象を表した表現を私は知らない」

    Kenji Shiraishi @Knjshiraishi ついにアメリカNetflixに火垂るの墓が登場した。初めて見るアメリカ人...

    ブックマークしたユーザー

    • manhole2025/03/08 manhole
    • techtech05212024/10/17 techtech0521
    • yotubaiotona2024/09/26 yotubaiotona
    • o98752024/09/25 o9875
    • NAPORIN2024/09/24 NAPORIN
    • ysync2024/09/24 ysync
    • mieki2562024/09/23 mieki256
    • brimley32024/09/23 brimley3
    • takasago082024/09/23 takasago08
    • kamm2024/09/23 kamm
    • orbis2024/09/22 orbis
    • d-bo-ru2024/09/22 d-bo-ru
    • iku-sawa112024/09/22 iku-sawa11
    • htenakh2024/09/22 htenakh
    • gamecome2024/09/21 gamecome
    • orzie2024/09/21 orzie
    • nenesan01022024/09/21 nenesan0102
    • daishi_n2024/09/21 daishi_n
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む