記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    craprak
    炊飯器の1カップは200mlだという普通に嘘のコメントが星を集めるのはよくないよな。それを否定するコメントが上位に来てるのでまだマシだけど

    その他
    aramaaaa
    通じないオリジナルの罵倒表現を使って満足しちゃうのは、割と恥ずかしい。ヤードポンド制は単位が違うだけで特に複雑でもないので、比較の対象としておかしいし

    その他
    ghrn
    米1合の線上に1合の水の線、2合の線上に、、、というのがユーザーに優しい説明かもしれない。ヤードが人体に由来してるので、直感的なのはどっちだ?となる。

    その他
    surume000
    全然複雑じゃねえし、いきなりキレるのもイミフだし、大丈夫そ?

    その他
    kojimamasahiro
    目分量イヤなので、はかり使ってグラムでお米も水も一緒にはかってる

    その他
    mobile_neko
    身体基準単位の方が直感的にわかりやすいのは仕方ないところはあると思うけどな。工業製品はともかくとして料理とかでは残っても良いと思うのよね。

    その他
    tomono-blog
    1合180グラムの重量単位だと、昔思ってました。/炊飯器に米のライン入れても、コメは個体なので誤差が大きくて神経質な日本人には不向きなんだろうな。

    その他
    dot
    なんだ米の国なのにそんなことも知らないのか

    その他
    tettekete37564
    僕は米も水もグラムですね・・・まあ鍋炊飯ですが

    その他
    yogasa
    普通、米炊くときは一合二合で測るのに、売ってる連中がアホやからキログラム単位で買うハメになる。消費者に合わせる気はないのか?

    その他
    hiro7373
    インチとかヤードって日本で言うと一寸法師の寸とか尺なのだが、身体に基づいた単位としてわかりやすいという反論はありうる

    その他
    filinion
    炊飯器に米を入れてるうちに4合入れたか5合だったかわからなくなるので、水と米両方の線が欲しいとは昔から思っている。マジックで書くのもはばかられるし…。

    その他
    togetter
    それぞれ複雑と感じるものが違うよね!

    その他
    fn7
    カップ数+1のメモリまで水入れて炊く派。炊飯器の性能と好みで加減すればいいんだよ。

    その他
    fraction
    ↓「ヤードポンドに比べて、メートルって直感的なの?」元記事の真逆のそんなこと言ったらラボアジェが蘇って鋸引きの刑に処すレベル。ちゃんと元記事に沿って書きましょう

    その他
    nori__3
    昔の単位は身近なところから来てるから直感的ではあるかもしれない。インチは親指の幅、フィートは足の長さらしい

    その他
    fnm
    普通の一合は180mlだよ。トントンして詰めたらだめだよ。ちなみに無洗米は、それ用の軽量カップがあるよ(ちょっと少ない)。そろそろ炊飯器のメモリも200mlにも対応してほしいけど!

    その他
    allezvous
    今の炊飯器で使ってるカップの単位は1カップあたり180mlだからメートル法なのでは

    その他
    estragon
    ヤーポンて日本人のことかと思うよね

    その他
    bakuhate
    相変わらず嘘松臭い

    その他
    mionosuke
    海外の調理ってハードル低いのが多いものな。どっちがいいかは個人の自由という事で。

    その他
    marumarumarumox
    ヤードポンドに比べて、メートルって直感的なの?単なる慣れな気がするんだけど...

    その他
    LuckyBagMan
    尺貫法とかもう廃止してよくない?もう令和よ?

    その他
    REV
    複雑な機能を少ないボタンで実現するので複雑すぎる、という話ではなかった。手持ちのBTスピーカー兼用目覚まし、アラーム音変更に毎回マニュアル見てる(が、音量を変えようとしソースが変わる中国製よりはマシ)

    その他
    irregular93
    それで複雑だと思うのか

    その他
    toyoshi
    言われてみれば炊飯って釜を見ただけでは無理だな

    その他
    benking377
    うそくせー。けど、コメント。俺なら「米の目盛を別につけたとしても水平にすることが困難。だから液体の水にだけ目盛がついてる」と論破、「なんならカップで米と同じ量でいいんだよ」と言いオーマイガなオチにする

    その他
    spark7
    大同電鍋のようなシンプルさをどこに捨ててきてしまったのだろうと常々思う。日本の家電は意味もなくボタンいっぱい付いてるが必要なんだろうか。/ 確かに米は1合とか尺貫法使っとるな。そういうボケだったのか。

    その他
    izoc
    米で米の話を書くと米のことなのか米のことなのか分かりづらくてややこしいな

    その他
    kamiokando
    炊き方に何種類もある話かと思ったら違った。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本製の炊飯器の仕組みは複雑すぎると米国人同僚たちがこちらを見てきたので「ヤーポン野郎に複雑とか言われたくねぇよ」と返した話

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 社ランチしてたら近くに座ってた🇺🇸人たちから聴こえてきた会話 「日製の炊...

    ブックマークしたユーザー

    • craprak2024/12/13 craprak
    • tg30yen2024/12/09 tg30yen
    • aramaaaa2024/12/09 aramaaaa
    • ghrn2024/12/09 ghrn
    • surume0002024/12/09 surume000
    • kojimamasahiro2024/12/09 kojimamasahiro
    • txmx52024/12/09 txmx5
    • akinonika2024/12/09 akinonika
    • yonigex2024/12/09 yonigex
    • mobile_neko2024/12/08 mobile_neko
    • wushi2024/12/08 wushi
    • yachimon2024/12/08 yachimon
    • Caerleon03272024/12/08 Caerleon0327
    • tomono-blog2024/12/08 tomono-blog
    • dot2024/12/08 dot
    • tettekete375642024/12/08 tettekete37564
    • yogasa2024/12/08 yogasa
    • hiro73732024/12/08 hiro7373
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む