記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokinaka
    私なら、もっと簡潔に書くな。もちろん箇条書きで。

    その他
    naoto_moroboshi
    10数個指摘されるようなもん送るなっていってんでしょ。性格悪いってXで晒すような人間だからどういう仕事のやりかたしてるかわかんだね

    その他
    ranfinity
    これWebディレクターが苦労するやつだ!

    その他
    Karosu
    書類不備で足切りされるのは普通だと考えたので、足切りされる書類を作ったやつが一番悪い

    その他
    s-supporter
    私はSEからディレクターに職替えしたが、正論だけでは人は動かない、ましてや心には響かないからこそ、伝え方は仕事を円滑に進めるためにも重要なのです。お互い相手の立場、状況を慮って言葉を使うよう努めたい。

    その他
    miruto
    エンジニア側の人間だから分かるわー!営業はとにかく金額第1になりがちだから、仕様とかスケジュールは二の次になりやすい。

    その他
    moromoro
    専門職いるいる。エンジニア寄りポジションで似たようなことやってるけど営業資料は基本開発に回せない。お互い見えてない範囲があるんだからしょうがない。さておき、この増田そもそもトーンポリシングくさいんよな

    その他
    nonaka1007
    こういうコミュニケーションギャップが出社回帰を促すんだということをエンジニアは知るべき。みなテキストコミュニケーションで失敗してる。

    その他
    ropon81
    増田はただの釣りだったのではって気になってきた/いずれにせよなんだけどミスったらミスった方が謝まって終わりじゃないの、とは思った。ネチネチ...ネチ言われるような文句を言ったんだろうとしか思わなかった。

    その他
    rokusan36
    「間に入る」仕事をやってる。でも専門職なのかな。ただの便利屋な気がする。

    その他
    mobanama
    ITエンジニアをエンジニアと略すな定期

    その他
    prjpn
    建設業は職人上がりが営業やることが多い。現場を知らないと建物を作れないから花形と言われる。下請するようなIT会社は営業もエンジニアも素人が多いから色々問題になるだけ。

    その他
    tikuwa_ore
    ただ事実を指摘されることを「冷たい」とか「性格悪い」と表現する幼児性の抜け切らない社会人は実在しているので、「営業チームがマジで無能そう」「エンジニアチームがマジで大変そう」って感想しかなかった。

    その他
    kaz_hiramatsu
    営業はいい加減な仕様書出しても責任取らなくていいからね。ケツはこっちが拭くからこれくらいの防衛はしちゃうのよ。どうせこの手のミスが一度や二度じゃないのだろうし。一度しかないならここまで言わない。

    その他
    unmarshal
    「相手に不快な思いをさせずに意図を伝える」みたいなハイコンテキストな能力はAIに仕事を取られない為に必要だと思う。

    その他
    eirun
    そもそも営業職ってクライアントと自社エンジニアの間に入る専門職なのでは???通訳をさらに一段回増やすって単純にコストの無駄に思えるが。

    その他
    Lat
    弊社は開発経験のある役職者が営業も兼ねているから営業とエンジニアの諍いなんてない。他社でもやればいいのに。

    その他
    alivekanade
    制作の人間からみりゃ営業のほうが(ry

    その他
    vjaPj
    内部は顧客とは違う。新人相手に下手に出て、同じ失敗をされると困る。していただけると…しない選択肢もあると判断して後回しにされるケースも多い。専門家の工数を他部署の新人教育に割く無駄を理解してほしい。

    その他
    tk_musik
    まず何を送ったのか分からないと何も言えなくね。本当にひどいインプットならこう言うのも分かるけど、ある程度のものならエンジニア側の専門性での補足をしてもよいのでは。「互いのリスペクト」は欲しい。

    その他
    toria_ezu1
    間にはいるというか、間を取り持つのは上司の役目じゃね?

    その他
    nil0303
    営業「エンジニアって性格悪い人多くね?」 エンジニア「営業って杜撰な人多くね?」 /会社としては部署間の分裂は致命的なので手を打ったほうがいいと思うが...

    その他
    Cichla
    "営業とエンジニアを直接やりとりさせてはいけない" 主語が小さい。人間と人間を直接やりとりさせてはいけないのだ。すべてのコミュニケーションはAIを仲介させるべき(コミュ障過激派)

    その他
    kerokimu
    怒る時は怒らないとダメじゃない?段階踏んでだと思うけど、怒ってるぞって態度をしてきたら多分その数倍は怒ってると思う…

    その他
    sametashark
    文体は送信前にAIリライトさせるだけで大体済む話だけど、内容の誤りは上長が精査しないとわからないよね。

    その他
    ghostbass
    お言葉ですが、に引っ掛かってこれは本物か?と思ってみたり

    その他
    rub73
    全部AIに修正させれば良い

    その他
    MacRocco
    エンジニアの仕事がわかる営業を育てるでファイナルアンサー、逆も然り

    その他
    sevenspice
    自社にエンジニア抱えず餅の絵書いてお金稼いでいたりする企業あるし作る必要ある時は間に会社挟んで下請けに作ってもらったりしてる。営業サイドと直接やり取りしない。こういうトラブル多いんだと思う。

    その他
    sumijk
    お言葉ですが〜を怒りと解釈した新人にそうではないことを教えてあげないとあとあと辛そう。この程度のことでいちいち増田で煽る人間の知性のほうがよっぽど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「エンジニアって性格悪い人多くね?」が話題だけど、営業とエンジニアを直接やりとりさせてはいけない。間にはいる専門職を置くべき

    リンク はてな匿名ダイアリー エンジニアってなんか性格悪い人多くね? WEBページの制作進行兼営業の仕...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/06 heatman
    • tokinaka2025/03/22 tokinaka
    • Cyana2025/03/15 Cyana
    • naoto_moroboshi2025/03/13 naoto_moroboshi
    • ranfinity2025/03/12 ranfinity
    • delegate2025/03/10 delegate
    • sota3442025/03/10 sota344
    • Karosu2025/03/10 Karosu
    • kouta-kouta2025/03/10 kouta-kouta
    • udtech2025/03/10 udtech
    • SkyKirby2025/03/10 SkyKirby
    • s-supporter2025/03/09 s-supporter
    • wushi2025/03/09 wushi
    • lugecy2025/03/09 lugecy
    • mieki2562025/03/09 mieki256
    • zetamatta2025/03/09 zetamatta
    • miruto2025/03/09 miruto
    • moromoro2025/03/09 moromoro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む