記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    海外では「めんどくさい奴らだなあ」と思われるかも知れないがそれで良い。そういう「めんどくさい奴ら」「ポリコレ勢のお気持ち表明」がなければ、日本人みたいな少数者が顧みられることなんか永遠にないのだ。

    その他
    shibainu46
    走召糸色木亥火暴

    その他
    kkobayashi
    日本だってアメリカ相手に911ネタ言ったりドイツ相手にナチスネタ言ったりしたら炎上するだろうし知らなかったじゃ済まない話はある

    その他
    Dursan
    日本人がやりそうな同様の例を考えてみたんだけど、くまのプーさんの画像をSNSに掲載して中国系企業が、みたいなのしか思い浮かばなかった。 追記 昔は良かったのに今はだめっていうの「平和教育」の賜物よね。

    その他
    satomi_hanten
    どこの国の人間かなと思ったらオランダか。この間の角田-コラピントの件もそうだけど、使える権力があるなら行使しましょう。EUなんか差別対策するする言うだけだからな。南米の教育不足圏ならともかく(良くないが

    その他
    Vudda
    ホンダにしてみればトランプ関税でそれどころじゃないし思ったより広告シナジー効果なかったからちょうどいいやってことでしょ。トップでさえプロゲーマーの品位この程度って広まったことのほうがダメージ大きい

    その他
    agricola
    オタクの皆さん、これが「表現」に対する「圧力」です。警察署に政治家が申し入れたのが「圧力」だなんて、パスカル先生が聞いたら鼻で笑うこと請け合いですよ(走召糸色木亥火暴)

    その他
    lunaticasylum
    ヤッターマンのキノコ雲にしときゃよかったのに

    その他
    ChieOsanai
    何かずっと日本人は怒ってきたみたいに言う人多いけど、日本人自身がプロレスで「原爆チョップ」とか言ってたんだよね

    その他
    wdnsdy
    ホンダが日本企業ってことを知らなかったのでは?ってブコメがあるけど、だとするとスポンサーの企業のことを一切何も調べてないってことだから、その選手の印象がまた悪くなるだけで全然擁護にならない。無知は罪

    その他
    evans7
    evans7 CEO達も完全擁護に回っており国外では「やり過ぎ」の声が圧倒的多数。https://x.com/mfmereu/status/1924452866485326256 仮に悪意がなくてもナチス関係のミームだったら絶対救済されなかっただろう。人権のカーストを感じる…。

    2025/05/21 リンク

    その他
    Lat
    擁護するつもりはないが、外国人の中には原爆がちょっと強い爆弾くらいの認識しかない残念な人がいるので、スポンサーを撤退するのが過剰と喚く人は少なからずいると思う。教育レベルが違うから認識は合わないよ。

    その他
    Falky
    他国の地雷なんぞ知らんことの方が多いから、初回はそれを教えてあげるだけでいいと思うけどね。選手の発言的にも「自分たちがボコられた」という内容で、単なる大爆発の画像って認識だったのかなとは思えるし。

    その他
    fnm
    いきすぎたポリコレ、お気持ち表明と海外で矮小化されてしまうだろうかぁということを嘆くブコメに批判はいるんやなぁ。こくごりょく。

    その他
    RM233
    シン・ゴジラが海外上映されて「なんで日本人はこんなに核攻撃に躊躇するんだ?」ってなってたらしいし、核への意識が違うのかも。なんかしらんが核ネタやると日本がブチギレるから気をつけよくらいになって良い。

    その他
    triceratoppo
    原爆や戦争をいつまでもタブー視しすぎ。ドイツがどこよりもナチスやヒトラーの研究に力を入れたように、負の歴史にちゃんと向き合うべき。"騙された無垢な国民"とか"原爆は悪"とか、そんな単純化すべきじゃない。

    その他
    hatebu_admin
    いうて海外じゃメジャーな表現なんやろ?スポンサー企業がどう思うかなんて末端は気にせんやろし別になんとも思ってないやろ

    その他
    bokkou
    日本が被爆国であると認識してるからこそ原爆写真が嫌がらせになるんでしょ。無理くりな擁護のコメがあるね

    その他
    interferobserver
    名門チームだね。ホンダ以外に、Alienware、モンスターエナジー、SAPなど。悪気が無いというのは主観的には嘘じゃないだろうけど、それが許されるとする空気自体に悪意を感じてしまうな。

    その他
    henoheno7871
    別に使い方的にも、バカにしたりするような使い方でもないし、厳重注意くらいでもいい気はするけどな。

    その他
    jl5
    表現の自由では? /そもそもスポーツは代理戦争でしょ。スポンサーが金出して戦争ごっこやらせてんのにモラルもクソもねーよw

    その他
    www6
    そう、そのシンボルのもとでどれだけの人間が無惨に殺されたかわからない鉤十字も旭日旗も然り。噂では問題ないという戦士たちも多いと聞くが

    その他
    colonoe
    id:pikopikopan 謝罪したのは所属事務所でメンバーじゃないけどね

    その他
    zauberberg
    人形アニメーション『おこりじぞう』(板谷紀之・河野秋和監督)をチーム全員で鑑賞してもらおう。大げさでなく人生観が変わる

    その他
    MATCH1
    いやさすがに原爆は人類の問題だから問題視は当たり前では?

    その他
    Dumeiyouclonefart
    Dumeiyouclonefart いつものブクマカ「またリベラル派がお気持ち表明でいちゃもんつけてきたよ、そもそも何世代も前の話で当事者もいないのにいつまで昔の話で噛みついてくるつもりなんだ、ゲームの世界にまで政治の話持ち込むなよ!」

    2025/05/20 リンク

    その他
    hgaragght
     アホだ。

    その他
    grdgs
    表現の自由戦士って、企業の自由とキャンセルカルチャーを自由に使い分けるネット戦士でもあるよな。ダブスタ表現の自由戦士。基本はエロ表現の自由戦士。エロエロエッサイムと求め訴える連中

    その他
    Gelsy
    ホンダがスポンサー・日本企業であろうがなかろうがダメ。その爆発の下に何万人もの人がいたらどうなるかという想像力は教育以前の問題だろう

    その他
    togetter
    スポンサーとして付いたままだと容認してると捉えられるから難しいよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    選手の原爆ネタツイが原因でホンダがプロeスポーツチームのスポンサーから撤退→コンプラ的に妥当なのかやりすぎなのか

    FPS G33KS@FPS最新ニュース @FPS_G33KS 【速報】ホンダがTeam Liquidのスポンサーから撤退 ・世界大会...

    ブックマークしたユーザー

    • urashimasan2025/05/23 urashimasan
    • filinion2025/05/22 filinion
    • shibainu462025/05/22 shibainu46
    • kkobayashi2025/05/21 kkobayashi
    • Dursan2025/05/21 Dursan
    • satomi_hanten2025/05/21 satomi_hanten
    • theta2025/05/21 theta
    • Vudda2025/05/21 Vudda
    • agricola2025/05/21 agricola
    • marton2025/05/21 marton
    • lunaticasylum2025/05/21 lunaticasylum
    • ChieOsanai2025/05/21 ChieOsanai
    • wdnsdy2025/05/21 wdnsdy
    • evans72025/05/21 evans7
    • Lat2025/05/20 Lat
    • Falky2025/05/20 Falky
    • fnm2025/05/20 fnm
    • RM2332025/05/20 RM233
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む