![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c3f3718956dc06b45a180413037674445ac5d2d1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftk.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F6%2F1%2F1200w%2Fimg_61b3bbe45077f0ec4f4c310dbe34914d100526.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
物流やヘルスケアに殺到、REIT沸騰どこまで
一方、REITによる新規取得が急増し、注目度が高まっているのが物流施設だ。みずほ証券によると、11... 一方、REITによる新規取得が急増し、注目度が高まっているのが物流施設だ。みずほ証券によると、11年に140億円だった取得額は、13年以降に急拡大。13年1月から今年10月までの取得総額は9847億円と、アセット別では、オフィス(同1兆2518億円)に次ぐ規模に膨らんでいる。ネットショッピングの隆盛で需要が伸びていることが背景にある。 ホテル物件の取得も増えている。今年10月の免税対象品の拡充や、20年の東京五輪を控え、訪日外国人数は増加基調。14年のREITによるホテル取得額は、10月までに830億円と、13年度の年間584億円を超過した。 国策に売りなし? 有料老人ホームなどシニア関連施設に日本で初めて特化し、今年11月5日に上場した日本ヘルスケア投資法人も投資家の期待を集めている。1口当たり投資価格は、公開価格の15万円に対して、足元では6割以上高い20万円台半ばの水準で推移している