記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    andonut146
    andonut146 こんな人もいるのか。

    2017/05/04 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 凄く説得力がある。※個人の乾燥です。

    2015/03/02 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 平和を訴えても、悪を排除しても、戦争はなくならない──。

    2015/03/02 リンク

    その他
    agathon
    agathon id:Capricornus 日本語読めないバカ発見。「あらゆる面で敵を作らないことがいちばんよく、そう認識して国防を真剣に考えないといけない」とは書いてあるが原発容認非容認の話をどこでしている?お前の脳内妄想だろ

    2015/03/02 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking "そうなれば、われわれは従属しているのではないとして愛国心も満たされる。" おもろし。異次元過ぎてフィクションみたい。

    2015/03/01 リンク

    その他
    mine3858
    mine3858 安倍らが主張する、米国と共に血を流す「血の同盟」などというものではなく、9条を活かし、敵を作らないという決意の下で、米国に足りないもの、得意でないものを日本が補うという形での国際貢献をすべきだと思う。

    2015/03/01 リンク

    その他
    dok_kow
    dok_kow 胡散臭い人だなと思って読み始めたけど面白い話だった。理想論が全く入ってない淡々とした話

    2015/03/01 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 戦争は変わった。湾岸戦争が史上最後の正規戦争だったということになるかもしれない。

    2015/03/01 リンク

    その他
    paravola
    paravola イスラム国も米国が支援してソ連と戦わせた連中の末裔だ/中心人物を殺しその勢力の中枢に空白を作っても、組織の弱体化につながらない。もっと危険な代わりが出てくる

    2015/03/01 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 原発狙って放射性物質ばらまいても何年か後に癌になる人が何十%か増えるだけで、テロリストがそんなまだるっこしいことをするだろうか。と誰かが言ってたな。

    2015/03/01 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 題名で損している気がする。

    2015/03/01 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 実力(暴力)組織は、権力の空白、秩序の隙間に大なり小なり止めどなく生まれる。スラムのギャングから、テロ集団、核武装する国家まで、実態としての彼らが産み出す秩序への不利益に応じ、対応リソースが割振られる。

    2015/03/01 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「(テロリストに対する)国防は通常戦力を保有することと関係ない。彼らがターゲットにするのは日本本土のいちばん弱いところ、原子力発電施設に決まっている」(伊勢崎賢治)

    2015/03/01 リンク

    その他
    cybo
    cybo 「触らぬ神に祟りなし」で、海外で何が起こってもできる限り(人道支援だとしても)コミットしない、ってのも一つのポジション。ただ、全ての国がそれをやると拙い事になる訳で、フリーライダー的な戦略になる。

    2015/03/01 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 軍事力に裏付けられた抑止力を持ちつつ外交的には挑発せず抑制した使い方に徹する。その一方で安保については国全体で団結し分離運動等が起きないよう揺ぎない統治を行う。そうすれば僅かな期間だが戦争は回避できる

    2015/03/01 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 思ってた人と違ったんだけど

    2015/03/01 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na “原子力発電施設に決まっている”辺りで決定的なトンデモ感。自国をアピールするのが目的なら、核関連はご法度。本気で世界の敵になるから。

    2015/03/01 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「イスラム国も米国が支援してソ連と戦わせた連中の末裔」

    2015/03/01 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 現在の紛争は総て米ソがバラまいた銃器で行われている。戦国時代に落ち武者狩りで刀・槍を手に入れた連中が起こした一揆と似た構造だ。解決策は懐柔策&刀狩りがベスト!

    2015/03/01 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 戦争の話になると威勢のいいことを言う人が持ち上げられるけど、伊勢崎氏のように戦争の最前線を見てきた人はそういうこと言わないよね。こういう人の意見をもっと拡散すべき

    2015/03/01 リンク

    その他
    damae
    damae なにいってるんだ。ISILは幹部殺されたら一度相当弱体化してるだろうが。復活できたのはアメリカサウジカタールの反シリアの支援を受け取ることができたから/こいつ「敵を作らない」と敵を作ることをいうのでダメ

    2015/03/01 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「米国はベトナムでもアフガニスタンでも失敗したが相手はそういった四つに組める国や組織ではない。…。中心人物を殺しその勢力の中枢に空白を作っても組織の弱体化につながらない。もっと危険な代わりが出てくる。

    2015/03/01 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 国として一番楽な戦争は敵をぶっ倒せの「ハードウォー」、そして一番厄介な戦争が柔らかい戦争「ソフトウォー」低レベルから高レベルの経済戦、思想戦、広報戦、政策戦、外交戦。相手が敵になる直前程度に沈静化

    2015/03/01 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 敵を作るな、って言われても、じゃあ実際にどうしろ、って話なんだろ。

    2015/03/01 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 すごく腑に落ちる。力で押さえ込む事が出来ない以上、敵を作らないのが一番。そして何かあれば狙われる脆弱な部分のフォロー。今の日本政府の思考にはどちらも欠けているのが頭痛の種。

    2015/03/01 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 テロリストと切り捨てずにインサージェントと認識すべき。「米国は現地国の民主化に失敗し続け政策転換をしてきた。そのジレンマがある。米国の補完に日本の役割があると考える」、それと悪の排除ではなく武器の廃絶

    2015/03/01 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 塚田紀史 ウクライナでの露ハイブリッド戦争(プロパガンダ等組み合わせ)を、中国と対照させて考えるべきだけど。中国のプロパガンダは既に事実上戦争の一部だから。西側には日本の「倫理的欠如」は見捨てる口実になる

    2015/03/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/03/01 リンク

    その他
    Capricornus
    Capricornus この件を原発の容認否認の話に持って行くことに意味はなく、それはただの暴論では。既にあるものだし、今更否認したところで電気の供給を止めるだけで原子炉がなくなるわけじゃない。弱点であることに変わりはない。

    2015/03/01 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive 外国の内的事情で敵認定される場合はどうか。例えば中共は求心力の為に日本を敵にする。"敵を作らない"で中国の要求に従い日本が敵をやめると困るのは中共。なので要求がエスカレート→延々ループ。この場合どうする

    2015/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人は、「本当の戦争の現場」を知らない

    ──「紛争屋」なのですか。 今教えているのは「平和と紛争」学、つまり国際関係論。僕自身、現場にいたが...

    ブックマークしたユーザー

    • andonut1462017/05/04 andonut146
    • mkt692016/03/01 mkt69
    • hasetaq2015/03/02 hasetaq
    • yujin_kyoto2015/03/02 yujin_kyoto
    • kou10mo2015/03/02 kou10mo
    • nstrkd2015/03/02 nstrkd
    • SasakiTakahiro2015/03/02 SasakiTakahiro
    • agathon2015/03/02 agathon
    • kirakking2015/03/01 kirakking
    • watapoco2015/03/01 watapoco
    • mine38582015/03/01 mine3858
    • thesecret32015/03/01 thesecret3
    • dok_kow2015/03/01 dok_kow
    • spoichi2015/03/01 spoichi
    • wfunakoshi2352015/03/01 wfunakoshi235
    • paravola2015/03/01 paravola
    • morita_non2015/03/01 morita_non
    • usaginomimi-hateb2015/03/01 usaginomimi-hateb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事