
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界第2位の水力発電所「白鶴灘ダム」が全面稼働
中国の長江上流部に建設された巨大水力発電所「白鶴灘ダム」。2022年12月20日、発電所内に設置が進めら... 中国の長江上流部に建設された巨大水力発電所「白鶴灘ダム」。2022年12月20日、発電所内に設置が進められていた合計16基のタービンの最後の1基が発電を開始し、同ダムの全面稼働が実現した。 白鶴灘ダムは、中国政府の「西電東送(訳注:中国西部で発電した電力を東部の消費地に送電する)」計画の基幹プロジェクトの1つだ。四川省寧南県と雲南省巧家県の境界を流れる金沙江(訳注:長江上流部の別称)の本流をせき止めて作られた。 国有水力発電最大手の中国長江三峡集団が事業主体となり、総額2200億元(約4兆1929億円)の巨費を投じて建設。発電所の総設備容量は1600万kW(キロワット)と、世界最大の水力発電所である「三峡ダム」(同2250万kW)に次ぐ規模を誇る。 ここで発電した電力は、主に(東部の)江蘇省と浙江省に送電される。ただし(水力発電の出力が下がる)冬場の渇水期は、隣接する四川省に100億kWh