![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/69052c6dcff7e73bd674c5608ebbe4a240dfb033/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcontents.trafficnews.jp%2Ficatch%2F000%2F015%2F718%2Flarge_201223_215_01.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JR在来線唯一の全2階建て電車「215系」3月ダイヤ改正で消えるのか 使い道はあるのか | 乗りものニュース
2021年3月13日のダイヤ改正で、215系電車の定期運用がなくなる可能性があります。「オール2階建て」とい... 2021年3月13日のダイヤ改正で、215系電車の定期運用がなくなる可能性があります。「オール2階建て」というJR在来線唯一の個性を持ったこの車両は今後、どうなるのでしょうか? 座れる人が多い215系電車 2021年3月13日(土)に実施されるJRグループのダイヤ改正で、その去就が注目される車両がいくつかあります。 そのひとつが、JR東日本の215系電車です。オール2階建て(両先頭車の1階は機器室)の電車として、1992(平成4)年に運転を開始。10両編成が4本、合計40両が製造され、長年にわたって、東海道本線東京口を中心に使われてきました。 オール2階建て、4人掛けボックスシート(グリーン車はリクライニングシート)のため座席定員が多いのが特徴で、10両編成で1010名になります(東海道本線の普通列車などで使われるE233系は10両編成で596名)。 拡大画像 JR東日本の215系電車(画
2020/12/26 リンク