エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
親オブジェクトのスケールを変化させても子オブジェクトを変化させたくない場合 - テラシュールブログ
Unityの親子構造では、子は親の影響を受ける。つまり、親のスケールが(2,1,1)みたいな場合、子は(1,1,1)... Unityの親子構造では、子は親の影響を受ける。つまり、親のスケールが(2,1,1)みたいな場合、子は(1,1,1)でも実際は(2,1,1)のようになる。 ただ稀に、親のサイズ比率の影響を受けたくない場合がある。例えば親オブジェクトを引き伸ばした状態で文字を置く等々。 その場合は、transform.lossyScaleをうまく活用する。transform.lossyScaleは実際のスケールが登録されるので、このパラメータを元に計算することで、親オブジェクトのスケールに影響されない子オブジェクトを設定することが可能だ。 例えば、以下の様な形。 using UnityEngine; using System.Collections; public class Scale : MonoBehaviour { public Vector3 defaultScale = Vector3.zero
2016/10/04 リンク