記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frothmouth
    frothmouth “ポイントは ・「令和の書」めっちゃ達筆 ・実は単に上手く見えるだけでなく計算しつくされた造形 ・「令和」という言葉も、この書も、王羲之の系譜を受けている。ちなみに蘭亭序は西暦353年。 ・それはそれとして僕

    2019/04/03 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo ありがたい解説。

    2019/04/02 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほどこの解説はおもしろいなあ。じっくり飲み込めるまで読み返したいところ……だが字を書くということに関しては絶望的なおいら……。

    2019/04/02 リンク

    その他
    maturi
    maturi タツジン!

    2019/04/02 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "「令和」という言葉は蘭亭序を含む中国の古典の系譜に属しており、同時に、この「令和の書」も、蘭亭序を書いた王義之の書法の系譜を受けて構成されている、ということになる。" →受け継がれる「漢文脈」

    2019/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    u-CH₃COOH on Twitter: "#令和 令和の書、書かれた方は茂住修身さんという方らしい。はっきり分かるけど、この方は唐の時代の楷書を良く学んでいる方で、唐の時代の書風を活かしつつ、このスペースに、この二文字を上手くまとめる、ということを極めて高レベルでやっての… https://t.co/nQcf1Gm3Cd"

    #令和 令和の書、書かれた方は茂住修身さんという方らしい。はっきり分かるけど、この方は唐の時代の楷...

    ブックマークしたユーザー

    • frothmouth2019/04/03 frothmouth
    • pineapplecomputer2019/04/03 pineapplecomputer
    • u4k2019/04/02 u4k
    • thablue192019/04/02 thablue19
    • kaeru-no-tsura2019/04/02 kaeru-no-tsura
    • hisawooo2019/04/02 hisawooo
    • sand_land2019/04/02 sand_land
    • hope123452019/04/02 hope12345
    • gong1qi2gou3-1572019/04/02 gong1qi2gou3-157
    • carl_s2019/04/02 carl_s
    • KoshianX2019/04/02 KoshianX
    • helioterrorism2019/04/02 helioterrorism
    • maturi2019/04/02 maturi
    • haruhiwai182019/04/02 haruhiwai18
    • navix2019/04/02 navix
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事