記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    最近のフリーはフリーランスという名のミナシ派遣だったりするからなぁ。そもそも大量にバルクで雇うものではないだろうし。

    その他
    Surume
    フリーランスの質が悪くSESや派遣の質が良いみたいな事はない

    その他
    takopons
    アヤシイIT技術者は正社員にも居る。フリーランスと会社員の違いは担当が飛んだ後にカバーできるかどうか? 会社員なら組織で尻ぬぐいできるが、フリーランスは難しい。フリーを避けるのはリスク対策とも言える。

    その他
    kagerouttepaso
    ネオリベ推進で派遣を奴隷売買に法改正した頃からずっとそうじゃない。この記事でまともなように語られる人材派遣でも経歴詐称は日常茶飯事。

    その他
    irh_nishi
    もともと雇ってなかった企業が雇い始めて、合わなかった企業がお断りしてるだけなのに「急増」みたいな表現どうなんだろうな。ヤバいフリーランスがいるのは事実だけど。

    その他
    yarumato
    “業者によって雑に大量生産されるフリーランスには、経歴を盛る者も出てきて、実力以上の仕事を請け、突然、音信不通になることがよくある。フリーランスエンジニアが取るべき対策は、存在証明できる環境整え”

    その他
    John1007
    John1007 フリーランスというか「貴社正社員以外お断り」が今の流れ。人材不足すぎて、介入する下請けが増えた結果、紹介費が嵩みロースキルハイコストが蔓延した。その一部が本記事。ただこの状況は誰が作った?という。

    2024/07/24 リンク

    その他
    dollarss
    フリーランスというよりクソ中間搾取業者問題だった。そんなのなんでもそうじゃないかよ…

    その他
    remwegc
    まあフリーランスなんで、やばかったら契約更新しなければ良いだけではある。

    その他
    dame_maru
    悪貨は良貨を駆逐しちゃったんだな

    その他
    sen47
    sen47 SIの3次受けに仲介業者いてその下にフリーがいる、は一般的だよ。個人的に仲介業者経由のフリーは質が悪くて嫌厭している。仲介業者ではなく個人でやってる人は能力的に信頼できる人が多い。

    2024/07/24 リンク

    その他
    tanority
    中小企業風なフリーランス集めた会社とかあるし。自由が増えた分、受け手には損しないための防御策がたくさん必要になったみたいなコスト増があるよな〜

    その他
    teruspr
    “「フリーランス」が意味するのは「場所や時間に縛られない自由」というより、むしろ「後ろ盾がないだけの放置プレイ」だったことに気付いても後の祭り” そういえば「ノマド」も流行ったけど、皆元気にしてるかな

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho エンジニアを雇うときにはフリーやフリーでないに限らず最低限エンジニアとしての技量を評価できる人材が必要で、じゃあ(以下無限ループ)/真面目な話エンジニアの技量はエンジニアしか分からん

    2024/07/24 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “タチの悪いフリーランスエンジニアと、彼らを商売のタネにしようと目論むモラルが低いフリーランスエージェントが増えた結果「フリーランスエンジニア」のイメージがガタ落ち”

    2024/07/24 リンク

    その他
    strawberryhunter
    よくわからんエージェントのフリーランスもきっとよくわからんやつだと思う。有名なエージェントに高い料金を払えばきっと大丈夫。ハズレでも代わりを用意してくれると思う。それか、弊社のような完全独立系の法人。

    その他
    natu3kan
    派遣や客先常駐でも、未経験でも経験済ってことにして仕事させられるヤツだ。

    その他
    atsushieno
    atsushieno 記者の信用度の問題は別論として、転職エージェントから紹介された人員が…みたいな話のほうがよく聞くけど、同じところから出てくるんだからそんな変わらないか。

    2024/07/23 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame フリーを使うときってほぼコネだと思ってたんだけど、逆にそんなレベルの低い人材一体どこから拾ってくるんだ?っていう疑問が。そこを見直したほうがいいのでは

    2024/07/23 リンク

    その他
    w1234567
    “レバテック技術顧問としてキャリアアドバイザー・エージェント教育を担当する。20年、受託開発企業に参画。”/久○剛さんさあ、元居た会社や業界をこんだけdisるって正直笑えないのはコウモリ野郎のお前自身だよ

    その他
    nanana_nine
    nanana_nine フリーランスをもともと雇わない企業は普通にあるのでは…、客先常駐のところは何かがあったときの窓口がないフリーランスなんて雇わないよ

    2024/07/23 リンク

    その他
    sevenspice
    それはSESだって同じじゃないですか~

    その他
    otihateten3510
    また根拠もなく妄言書いてる 不安にさせると記事が伸びるからね(呆)

    その他
    secseek
    secseek 確かに数年前から簡単にエンジニアになれるっていう怪しい広告をいっぱい見るようになっていました。彼らが世に出てくればこういうことになりますよね。誰も幸せになれない悪質な詐欺ですね

    2024/07/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フリーランスお断り企業が急増! その笑えない実態と「切られる前」にすべき対策とは?【久松剛解説】 - エンジニアtype | 転職type

    〝流しのEM〟として、複数企業の採用・組織・制度づくりに関わる久松 剛さんが、エンジニアの採用やキャ...

    ブックマークしたユーザー

    • nrtn2024/09/08 nrtn
    • yug12242024/07/26 yug1224
    • nisisinjuku2024/07/25 nisisinjuku
    • Surume2024/07/24 Surume
    • u-qreil82024/07/24 u-qreil8
    • akishin9992024/07/24 akishin999
    • elwoodblues2024/07/24 elwoodblues
    • invogue-isogai2024/07/24 invogue-isogai
    • mogmogpasty2024/07/24 mogmogpasty
    • ET7772024/07/24 ET777
    • crockskun2024/07/24 crockskun
    • namachikuwa2024/07/24 namachikuwa
    • takopons2024/07/24 takopons
    • toshikish2024/07/24 toshikish
    • ToToRo2024/07/24 ToToRo
    • hero-me2024/07/24 hero-me
    • vent_et_neige2024/07/24 vent_et_neige
    • shinchi2024/07/24 shinchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む