エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
追肥についての基礎知識と正しい追肥のやり方 - 初心者が挑むプランター野菜日記
第一花房の受粉が終わって花が落ち、小さいながらもついにミニトマトの実が成った。 まだ大きさは1㎝程... 第一花房の受粉が終わって花が落ち、小さいながらもついにミニトマトの実が成った。 まだ大きさは1㎝程度しかない。 それでもよく見ると隣にもさらに小さな実ができている。 一番最初の実が成ったタイミングが1回目の追肥に適した時期となるので、そのやり方を説明したい。 追肥の基礎知識 野菜用の土を使ってプランター栽培しているので、最初から元肥が入っている。 この元肥がいつまでも続くわけではなくて、第一花房に実がなってくる頃に切れてくる。 このまま放置して追加で肥料をやらないと実が大きく美味しく育たないし、何より枝葉の成長にも響くため、肥料の追加を怠ると結果的に総収穫量が少なくなってしまう。 まだこの時点のミニトマトは上に上に伸びていかなくてはいけないし、第2、第3の花房も付けなくてはいけない。 今までは最初の土に含まれていた肥料を吸って成長してきたが、プランター栽培は地植えと違って土そのものの総量が
2016/05/14 リンク