エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OBSでマイク音声が二重になる、反響する、ロボ声のときの対処法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OBSでマイク音声が二重になる、反響する、ロボ声のときの対処法
OBS Studioを使用中にマイク音声が二重になった場合、どうすればよいのでしょうか。 二重になっているマ... OBS Studioを使用中にマイク音声が二重になった場合、どうすればよいのでしょうか。 二重になっているマイク音声を聞いたとき、多くの人は以下のような感想を持つはずです。 ハウリングしている(ハウる) エコーがかかっている(お風呂のような響き方、やまびこ) ダブっている ロボットのよう(ロボ声、機械音、音割れしたような声) 自分の声が聞こえる、返ってくる これらのなかには、厳密には正確でない表現もあります。 しかし、おおよそ「声が響いている、おかしい」と感じたときは、意図せず声が二重になっている可能性があります。 そこで、各種設定を見直してみましょう。複数の原因が考えられます。 以下の解説は、Windows PCの使用を前提としています。macOSについては扱わないので、注意してください。 リバーブ除去(エコー除去)については扱いません。 関連 OBSでゲーム音・BGM・デスクトップ音声