記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi 、かと言って経営者を死刑にしてしまったら企業存続が不可能になって、逆に労働者が困るかも知れない。どうやって規制を経営側に守らせることができるかまで考えないと、労働時間の上限規制を主張しても、受け取る側

    2014/06/20 リンク

    その他
    hrm1923
    hrm1923 http://roudoumondai-legal.com/?p=384

    2014/06/11 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/06/09 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 賠償金だと現状と同じようにとりっぱぐれるから、平均残業時間に応じて課税が楽。この場合偽装は脱税になるから国税庁が頑張ってくれる。

    2014/06/07 リンク

    その他
    isano
    isano \(^o^)/

    2014/06/07 リンク

    その他
    usurausura
    usurausura 労働基準法の根本構造がいかに理解されていないかの実例: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-b61b.html に載ってた実例。参考までにhttp://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130504/1367681760

    2014/06/07 リンク

    その他
    dev0000_1
    dev0000_1 告発でしか発覚しない犯罪行為って懲罰的賠償制度を導入してもよいかも。あと別のホワイト企業からすれば、不正な競争相手が減るのはありがたいかと。ドーピング相手と競争しているみたいなもんでしょ今は。

    2014/06/07 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 一日8時間を越えた人日分営業停止とか時間外労働税として基本給の時給換算×300%とか。潰れたら元も子もないなんて生温いことを言ってるから腐れ黒企業がのさばりまともな企業までが黒化する。ガンガン潰すべし。

    2014/06/07 リンク

    その他
    abracadabra321
    abracadabra321 悪どい奴は会社潰して別会社作って同じことやるだけ。奴等には人生の時間を奪う懲役刑が効き目あると思う。

    2014/06/07 リンク

    その他
    misomico
    misomico 法人格を死刑に

    2014/06/07 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 WEは時間ではなく成果物に対し賃金を払うのだから、代わりに時間的な強制を徹底的に禁止すれば良いと思うのだが。それじゃ都合が悪い企業も多いだろうけど、ならば従来通り時間に対して払えば良い。

    2014/06/07 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 多分、何も起こらない。罰則がある今ですら、残業代未払は横行している。

    2014/06/07 リンク

    その他
    santo
    santo 罰の無い規制。せめて大規模に公開する程度かなあ。

    2014/06/07 リンク

    その他
    keittaey
    keittaey ニュースの社会科学的な裏側: で、労働時間の上限規制を無視されたらどうするの? - Pressoからシェア

    2014/06/07 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz いや死刑でいいだろ

    2014/06/07 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan エル知ってるか、会社がなくなっても其の会社が持ってる仕事ってほとんど無くならないんだぜ。他の会社に行くだけでな。

    2014/06/07 リンク

    その他
    operator
    operator 違反が発覚してから3年間は税務署が本気を出すとかでいいんじゃない?役員全員の個人資産を洗うとか、ブラックほど叩けば埃が出るだろう。

    2014/06/07 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 労働基準法を守れず、処罰されたら潰れるような会社は潰れてしまえば良いと思います。 しかし、死刑を例に取るのはやり過ぎ。議論にならない。

    2014/06/07 リンク

    その他
    harix1001
    harix1001 携帯電話、モバイルWiFi支給、webカメラでどこでもweb会議。すでに勤怠管理がタイムカードでは無理な時代に来てるよ、ほんとに。

    2014/06/07 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 世の中コンプライアンスにうるさくなっているし、罰金として労働者への賦課金、同時に社名を公開するだけで一定程度が効果あると思う。そういう会社とは取引しない・できない世の中に向かっているよ

    2014/06/07 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 会社を罰する→倒産→労働者が路頭に迷うのコンボで誰も得しないジレンマ

    2014/06/07 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 無罪と死刑しかないんかいな。基本は罰金だろうけど、違反の公開が一番効果的だろう。誰も応募しなくなるもの。

    2014/06/07 リンク

    その他
    arrack
    arrack 懲罰的賠償金

    2014/06/07 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 死刑にする必要はないけど、企業存続が危うくなるほどの懲罰的な罰金で良いんじゃないの。(←変わらんって)

    2014/06/06 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 現役員全員の役員資格(自社他社ぜんぶ)と新規起業資格を5年剥奪とかどうだろう。

    2014/06/06 リンク

    その他
    quassia88
    quassia88 労働問題の専門家である濱口桂一郎氏と安藤至大氏が、実効力のある*1労働時間の上限規制を設けるように主張している*2。日本では労働時間の上限規制は重視されて来なかったのだが、人間が一定期間で健康的に働ける時

    2014/06/06 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 労働時間の上限規制を無視されたら誰にどのような罰則を与えるべきなのであろうか?どうやって規制を経営側に守らせることができるかまで考えないと、労働時間の上限規制を主張しても、受け取る側には説得力が無い。

    2014/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    で、労働時間の上限規制を無視されたらどうするの?

    労働問題の専門家である濱口桂一郎氏と安藤至大氏が、実効力のある*1労働時間の絶対上限規制を設けるよ...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2014/06/20 maturi
    • hrm19232014/06/11 hrm1923
    • daybeforeyesterday2014/06/09 daybeforeyesterday
    • Gln2014/06/08 Gln
    • jaguarsan2014/06/07 jaguarsan
    • fugufugu2014/06/07 fugufugu
    • isano2014/06/07 isano
    • dasaikawa2014/06/07 dasaikawa
    • usurausura2014/06/07 usurausura
    • dev0000_12014/06/07 dev0000_1
    • driving_hikkey2014/06/07 driving_hikkey
    • sanadaneko2014/06/07 sanadaneko
    • isgk2014/06/07 isgk
    • solunaris1492014/06/07 solunaris149
    • abracadabra3212014/06/07 abracadabra321
    • zebraeight2014/06/07 zebraeight
    • jshph2014/06/07 jshph
    • misomico2014/06/07 misomico
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事